オランダの一人女子ユニット、SolexことElisabeth Esselinkが新譜をリリースするようです。Solexって名前を口にするのはすっごく久しぶりな気が…。ここ数年は活動をちゃんと追ってなかったんですが、今回は書かねばなるまい、と。新譜は久々に「VS.」シリーズみたいなのですが、そのコラボの相手がCristina Martinez + Jon Spencer夫妻ですよ。Boss HogですよJSBXですよ。いやー、なんという素晴らしい組み合せ。Cristina Martinezなんて名前久しぶりに見ましたよ。00年代何してたんすか的な。
元々ヘンテコでエクスペリメンタルな音が、2人とのコラボでどんな科学変化を産み出すのか、今からメチャクチャ楽しみです。Youtube見る限りは、期待して損はなさそう。買いです。
http://www.solex.net/
http://www.myspace.com/solexmusic
2010/03/10
2010/03/09
Freelance Whales
2010/03/01
phamtom ghost
ふわふわと興味関心のある音楽を耳に入れて、あちらこちらで何やら賑々しい催しがあれば極力積極的に出歩く暮らしをしています。
なのですが、意外と友人知人と音楽の話をしない自分です。というよりも、自分が好んで聴いているレコードに関するパーソナルデータをほとんど知らないので、あまりそれに対する会話が広がらないのです。
加えて言うと、音楽に対しての憧憬の念を自分のアイデンティティーとして振舞うのだとか、自分の知り得ている世界だけを妄信している姿だとか、自分がそうなり得るかと思うと、若干寒気がします。と同時に、そういったものを共有できる人が身近にいるというのに羨ましくもなります。
何が言いたいのかを結論付けて書くには恥ずかしいので「ああ、そういう面倒くさいやつもいるんだな」と一笑に付し、生暖かい目で今後も宜しくお願いします。
…いつものように、まだ手元に無い購入予定のレコードの話をします。
美麗なミニマリストとして名高いLawrence率いるdealレコードから出た、phantom ghostの12インチが、とても素敵です。
youtubeを探したのですが無かったので、myspaceで是非一度「The Shadow」を聴いてみてください。静謐でどこか温もりのある音、良いです。
http://www.myspace.com/phantomandghost
未踏の地に馳せる郷愁があると思います。
大きな音に揉まれた中での箸休め的な…。
3月です。早く暖かくなるといいですね…。
なのですが、意外と友人知人と音楽の話をしない自分です。というよりも、自分が好んで聴いているレコードに関するパーソナルデータをほとんど知らないので、あまりそれに対する会話が広がらないのです。
加えて言うと、音楽に対しての憧憬の念を自分のアイデンティティーとして振舞うのだとか、自分の知り得ている世界だけを妄信している姿だとか、自分がそうなり得るかと思うと、若干寒気がします。と同時に、そういったものを共有できる人が身近にいるというのに羨ましくもなります。
何が言いたいのかを結論付けて書くには恥ずかしいので「ああ、そういう面倒くさいやつもいるんだな」と一笑に付し、生暖かい目で今後も宜しくお願いします。
…いつものように、まだ手元に無い購入予定のレコードの話をします。

美麗なミニマリストとして名高いLawrence率いるdealレコードから出た、phantom ghostの12インチが、とても素敵です。
youtubeを探したのですが無かったので、myspaceで是非一度「The Shadow」を聴いてみてください。静謐でどこか温もりのある音、良いです。
http://www.myspace.com/phantomandghost
未踏の地に馳せる郷愁があると思います。
大きな音に揉まれた中での箸休め的な…。
3月です。早く暖かくなるといいですね…。
2010/02/17
next party!!!
young fidelityの三回目を、唐突ながら開催する運びになりました。
今回は前回から参加のツバサくんが残念ながら不参加なのですが、その代わりに素敵なゲストのお二方に参加していただけました。
お一方のDJ、HRABOISさんは、現在「Create It」というパーティーを渋谷で開催している方です。自分がindieと様々なdance musicの垣根を越えて、主観的に「ポップ」な音楽へ向かう指針づけた、敬愛する人の一人です。
もうお一方のDJ、JAVIEさんは、地元が近いことや知り合った当時に自分がのめり込んでいた音楽への造詣の深さや愛情をたゆまずに育んでおり、その様をお見受けするたびに「温故知新」という言葉を思い出すお人です。
…ていうかご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、上記のお二方、その昔恵比寿にあったcolorstというハコで一緒に定期でパーティーやられてたんですよね…。当時自分もちょこちょこ遊びに行ってたときはまだXX歳で…ああっ!
colorsはオレンジやグレープフルーツ主体のカクテルなんかを頼むと、目の前で絞ってくれるのとか、素敵でした!
*
young fidelity
2010.2.20(SAT)
@ONE(KOENJI)
19:00~23:00
charge:1000yen(1DRINK)
DJ
OSG
ozawagentaroZ
Guest DJ
HRABOIS(Create It)
JAVIE(一日一音楽)
Infomation
ONE(Koenji)
03 3315 0710
http://one-koenji.com/
高円寺のONEは、とっても居心地のいいところなので、是非遊びに来て欲しいのです。
*
最近は更新の滞りからも覗えるかと存じますが、Vampire Weekendの新譜が良くってそこで停滞してしまっていました…。
ていうか、あんな初期XTCみたいな音がビルボード1位とかになるなんて、にわかに信じ難いです。
その一方で自分は、Jessie EvansのLPに完全にノックアウトされています。BIG LOVEからカットされた7インチの曲も収録されているアルバムはホント良い!
そんな上記2つの折衷として、去年の末位かな…10年前ならX万円だよ!というコレをいい塩梅の値段で購入できて嬉しかったです。
ああでも、買った数日後にとある知り合いがロンドンで日本円換算でXXX円で買ったという話を耳にして、若干へこんだ…。
今週末の土曜日、お待ちしております!
今回は前回から参加のツバサくんが残念ながら不参加なのですが、その代わりに素敵なゲストのお二方に参加していただけました。
お一方のDJ、HRABOISさんは、現在「Create It」というパーティーを渋谷で開催している方です。自分がindieと様々なdance musicの垣根を越えて、主観的に「ポップ」な音楽へ向かう指針づけた、敬愛する人の一人です。
もうお一方のDJ、JAVIEさんは、地元が近いことや知り合った当時に自分がのめり込んでいた音楽への造詣の深さや愛情をたゆまずに育んでおり、その様をお見受けするたびに「温故知新」という言葉を思い出すお人です。
…ていうかご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、上記のお二方、その昔恵比寿にあったcolorstというハコで一緒に定期でパーティーやられてたんですよね…。当時自分もちょこちょこ遊びに行ってたときはまだXX歳で…ああっ!
colorsはオレンジやグレープフルーツ主体のカクテルなんかを頼むと、目の前で絞ってくれるのとか、素敵でした!
*
young fidelity
2010.2.20(SAT)
@ONE(KOENJI)
19:00~23:00
charge:1000yen(1DRINK)
DJ
OSG
ozawagentaroZ
Guest DJ
HRABOIS(Create It)
JAVIE(一日一音楽)
Infomation
ONE(Koenji)
03 3315 0710
http://one-koenji.com/
高円寺のONEは、とっても居心地のいいところなので、是非遊びに来て欲しいのです。
*
最近は更新の滞りからも覗えるかと存じますが、Vampire Weekendの新譜が良くってそこで停滞してしまっていました…。
ていうか、あんな初期XTCみたいな音がビルボード1位とかになるなんて、にわかに信じ難いです。
その一方で自分は、Jessie EvansのLPに完全にノックアウトされています。BIG LOVEからカットされた7インチの曲も収録されているアルバムはホント良い!
そんな上記2つの折衷として、去年の末位かな…10年前ならX万円だよ!というコレをいい塩梅の値段で購入できて嬉しかったです。
ああでも、買った数日後にとある知り合いがロンドンで日本円換算でXXX円で買ったという話を耳にして、若干へこんだ…。
今週末の土曜日、お待ちしております!
2010/02/08
Operator Please "Logic"
登録:
投稿 (Atom)