2012/02/13

Live Live Live

なんか気付いたらここ2週間で5本もライブ見てましたツバサです。
でもって最近携帯で動画撮るとアップロードするのが、楽なことに気づいてガンガンアップしてました。
せっかくなのでここでまとめて紹介しようかと。

2012/02/04
herajika - ハリケーン


友達のバンドで結成当初からライブ見てるけど、やっと4月にアルバムをリリースするらしいです。
だったらリリースパーティーをしようぜってことで、4/14に渋谷HOMEでイベントすることにしました。
楽しみです。


2012/02/05
Love And Hates アルバムリリースパーティー

カジヒデキ - moving moving moving


昨シーズンのFoot!のあの曲です。
ちなみにカジヒデキはチェルシーファンらしいです。

The Suzan




現在NYを拠点に活動してる彼女達の凱旋ライブ。
演奏に安定感が出てすげー良かったです。

Love and Hates ft. Afra - Kung-Fu Ripping


Afraさん凄いし、Love and Hatesはすべてのライブが楽しかった。
この日のイベントが5本行ったライブの中では一番ピースフルな感じで楽しかったなあ。
とってつけた感じにあれですが、Love and Hatesアルバムリリースおめでとうございます。

2012/02/10
toddle


田淵ひさ子がギターを弾いてる姿ってカッコいいですよね。

miila the the geeks


新曲かっこよかった。途中のインストの曲?も良かった。
なんか観る度にかっこよくなっててずるい。

The Suzan


一週間で二度目のThe Suzan。
miike snow - animalのカヴァー。
この日は外人の客がいい意味でアホで楽しかったw

2012/02/11
videotapemusic ft. Luvraw


ビデオテープを流してライブをするという形式が凄い面白かった。
AvalanchesのPVを観てるみたいな感じ。
Luvraw & BTBからLuvrawさんを迎えてのスペシャルVerでした。
是非またライブ観てみたい、てか一緒に絡みたいなー。

New House


この日の主役。
すっごい自分が酔ってたっていうのもあるけど非常に心地良い音を鳴らしてました。
アルバムは3月にリリースらしいので、サイケデリックな音が好きな人は是非聴いてみて欲しい。
あと、ちなみに4/14のherajikaのリリースパーティーに呼びました。
皆来てね。

2012/02/12
Trophy Wife


いやー、予想以上にカッコよかったです。
フロアのお客さんちょっと少なめだったけど、凄い盛り上がってていい空間が出来上がってた。
メンバーも話しかけたらいい人達だったしまた日本に来て欲しいなあ。

Chad Vally - Up and Down


踊りながら撮ってたんでブレブレです。
つーかChad Vallyってこんな太ってたんだ、って思ったけど曲もパフォーマンスも最高でした。

よし、書ききった!気が向いたらまた次回!

2012/02/10

party infomation / 10,feb,2011

今週末は金曜と土曜の深夜、にちようの夕方と、合計3回DJをする予定があります。

どのパーティーもクセのある面白さ提供できると思っておりますので、どこかしらお時間等の都合が宜しければ、是非遊びに来てください。





まずは金曜日のThat's Lifeというパーティーです。
このイベントはどちらかと言うと、みんなでボードゲームやカードゲーム、麻雀にファミコンなど、とにかく「ゲーム」をみんなで楽しもうという日です。


麻雀、スーファミ、
トランプ、人生ゲーム etc...
レトロゲームをONEで楽しくやりましょう!!!

-----

-mahjong and retro game party-
that's life vol.3!

2012.02.10(FRI)
ONE(KOUENJI)
22:00-05:00
1500YEN(with 1drink)

DJ & PLAYER

cola(ban-be records)
SUE(YIW / Thee Boot Party)
Shink(Floor Extra/barしんく)
gentaroZ(Young Fidelity)
tattsun(Here To You!!!/barしんく)
EISUKE HOSHI (les qwells)
saori(Oh! My Brother)
チヒロキタガワ
スナサカユウヤ

FOOD

asami (coco cakes)

-----

http://www.facebook.com/events/254169534654635/


DJはいつもよりも少し音を絞りつつも、その代わりにそれぞれが通常とは違うプレイをするのではないでしょうか?

自分は今回は、マルチネレコーズさんの音源をいくつかかけたいなと思っています。
このあたりとか、特に好きです。

http://maltinerecords.cs8.biz/98.html
http://maltinerecords.cs8.biz/90.html
http://maltinerecords.cs8.biz/86.html
http://maltinerecords.cs8.biz/71.html





土曜日は、最近のLove and Hatesの躍進も目覚しいWhite Lilyレコード主催の、Cult Clubです。

CULT CLUB
2012. 2/11 (sat)
@Shimokitazawa MORE
open&start 23:00 -
1000yen with 1drink

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- CULT CLUB DJs -
HNC
Gikyo Nakamura (The Pegassus)
YO!HEY!!(Threepee Boys)
Tetsuya Suzuki(Top Gun)
Ozawa Gentaro-Z (Young Fidelity)
&
Cuz Me Pain DJs(YYOKKE/ODA/NITES/TSKKA)

- VJ -
VIDEO DEALERS
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

info
http://www.toos.co.jp/more.html
http://www.facebook.com/events/337016712989611/


こちらのパーティーでは、世間的にあまり盛り上がりのみられなかったSKWEEEや、ブロークンというかアブストラクト(メルト?)ヒップホップというか、そういうはっきりした認知名の定まらない脱臼ビーツというか…。

そういったニッチな音を屈託なく楽しめる、ある種いちばん気負いなく、逆にいちばん気を引き締めてのDJができるので楽しみです。

こういうものとか、かけたいです。






最後の日曜、こちらは夕方デイタイムでの元Club Passione、旧Passione+、そして今回はLast Passioneです。


Last Passione+

@ONEkoenji
2012.02.12 sun.
OPEN & START 18PM.
¥1000(1d)
_______________________________________

The Bizarre DJs
Yusaku Brando (Rock Action)
OzawagentaroZ (Young Fidelity)
Yoshihiko (this is new Accommodation)
Fuuu (Idle Wild)
SARU
The Wednesday (Harmonic Savage)
_______________________________________


INFOMATION (ONE)
http://one-koenji.com/

Facebook
http://www.facebook.com/pages/Passione-Plus/294751937223393


ラストというのはあくまで名義上ですが、4月以降はどうなるのでしょうか…?

前回のDJがあまりにも音の鳴りが良く、その場で今後の参加をお願いしたthe Wednesdayことちゃんゆかを含めた、レギュラーメンバーのみでの開催です。

今回のDJは、ひとり一時間弱のセットで臨みます。
アッパーでパーティー感のあるダンストラックは少ないかも知れませんが、各々のストイックさを堪能していただければ幸いです。

この日用に久しぶりにtech houseやdeep house / minimalを聴きなおして(といっても詳しくは知りません。持っているレコードだけ)、やっぱりエレガントな四つ打ちが好きだなあ…とも再認識してみたり。




2012/02/08

Ladyhawke - Black White & Blue


Ladyhawkeの4年振りの2ndアルバム"Anxiety"からのリードトラック、Black White & BlueのVideoが公開になっています。音だけはちょっと前から聴けてたんだけど、改めてPVで観るとまたカッコイイ! 1stの頃は、その当時のModularの勢いとか、あとオージー・バンドの盛り上がりみたいなものと合わせて見られちゃってた部分もあるんじゃないかなあと思うんですが。やっぱりセンスに関しては彼女はホント頭ひとつ抜けてるというか抜群というか。ソングライティングや音作りは勿論、ビジュアルやアートワーク(前作から引き続きSarah Larnach)なんかも非常に一貫しててブレがないトコがすごくいいんですよね。今回のビジュアルコンセプトも素晴らしいもんなあ。前作もだいぶハマったクチですが、今作も、タイミング的には「今まさに!」な感じでキてると思います個人的に。来月リリース予定のアルバムがホントに楽しみ!




http://www.ladyhawkemusic.com/

1月末にはiPhoneAndroid対応のLadyhawke Appもリリースされたみたいです。要チェックや!

2012/02/03

2012/02/03 picks

フォーマットに対しては7インチ、音色的にはBPM100以下のゆるいながらビートのしっかりしたもの…というブームが、ごく個人的にきています。

そうなると、全く素養のないヒップホップなどに手を出してみたくもなって。
マッチョなそれはやっぱり苦手なのですが、ベースのトラックにジャズやファンクのようなものが見え隠れするそれらは、なかなか気持ちがよいものです。

そんな感じで以下の2枚が、最近のお気に入り。



Pseudo Slang X Trucker Stroe - Cool Letter Man







こちらは両面共に好み。

SOUND OF MUSIC / HOPESTACLE


Equivoque / Hopestacle



先日のYFでもかけてみましたが、見事にラウンジ化していました。
空気読めてないです。