土曜日のYoung Fidelityに遊びにきてくださった皆様、ありがとうございました。ゲストのAkira君もどうもありがとう。普段あまりかけないような感じの選曲が聴けて楽しかったです。今年もこんな感じでやっていきたいと思っておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
2014/01/28
2014/01/24
2014/01/23
Best Tracks of 2013 (20-11)
相変わらず遅ればせながらの2013ベスト的なヤツの更新です。去年みたいに全部Soundcloudで貼ろうと思ったんだけど、Youtubeしかなかったりのもあるので20-11は急遽Youtubeメインで貼ることにしました。重くてなんかすいません。
2013/12/20
Best of 2013
今年も残りあと僅か…ということで2013年の良かったアルバムなどを振り返ってみようと思います。
の前に去年は何挙げてたんだっけ?と思って当ブログのBest of 2012を見返してみたらDjango Djangoをベスト・アルバムに挙げていたようです。
さて、今年のベスト・アルバムですがズバリこれです!
元Detektivbyrånのマーティン・モリンが結成したスウェーデンの4人組インストバンド。
鉄琴、シンセ、ピアノ、アコーディオン、ドラム、ベース、ハープ、オートハープ、テルミン、ギター、タイプライター、自作楽器、口笛、ダルシマー、ハーモニカなどを使って構築されたノスタルジックな音世界が最高です。
下の動画を見ればこの人達のマルチプレイヤーっぷりがいかに狂ってるかわかると思います。ちなみに動画の後半は自作オルゴール作成動画になっています。
の前に去年は何挙げてたんだっけ?と思って当ブログのBest of 2012を見返してみたらDjango Djangoをベスト・アルバムに挙げていたようです。
さて、今年のベスト・アルバムですがズバリこれです!
![]() |
Wintergatan / Wintergatan |
鉄琴、シンセ、ピアノ、アコーディオン、ドラム、ベース、ハープ、オートハープ、テルミン、ギター、タイプライター、自作楽器、口笛、ダルシマー、ハーモニカなどを使って構築されたノスタルジックな音世界が最高です。
下の動画を見ればこの人達のマルチプレイヤーっぷりがいかに狂ってるかわかると思います。ちなみに動画の後半は自作オルゴール作成動画になっています。
あと良かったのはYosi Horikawaのアルバム。
自然音を使ったダンスミュージックで、ちょっとアフリカ音楽の影響も感じられたりしてとてもツボでした。
このポストを書いている時に7"付きでアルバム出てて、既にSold Outしてることに気づいて軽くショックを受けています(7"欲しかった…)
Bandcampでたったの£4でアルバム買えるので、是非とも買うといいです。視聴もできます。
後はCocos LoversのGold or Dust。
多分8人組のフォークバンドで編成はマンドリン、バンジョー、ギター、ハーモニカ、バイオリン、ミュージックソー、フルート、ドラム/パーカッションな感じ。ボーカルのハーモニーがめちゃめちゃいいです。
今年行ったWalesのGreen Man Festivalで木の下で演奏してるのを見て、あまりにも良かったので手売りしてたアルバムを購入してしまいました。
あと、アルバムではないけどコーネリアスが作曲して青葉市子が歌っている攻殻機動隊ARISE第二話のエンディング曲がとても良かったです。
坂本慎太郎の詩の世界と青葉市子の声質が絶妙にマッチしててすげえなと思いました。
![]() |
Yosi Horikawa / Vapor |
このポストを書いている時に7"付きでアルバム出てて、既にSold Outしてることに気づいて軽くショックを受けています(7"欲しかった…)
Bandcampでたったの£4でアルバム買えるので、是非とも買うといいです。視聴もできます。
後はCocos LoversのGold or Dust。
Cocos Lovers / Gold or Dust |
今年行ったWalesのGreen Man Festivalで木の下で演奏してるのを見て、あまりにも良かったので手売りしてたアルバムを購入してしまいました。
あと、アルバムではないけどコーネリアスが作曲して青葉市子が歌っている攻殻機動隊ARISE第二話のエンディング曲がとても良かったです。
坂本慎太郎の詩の世界と青葉市子の声質が絶妙にマッチしててすげえなと思いました。
ベストライブはGreen Man Festivalで見たSteve Masonなんだけど、画像とか動画とか大量に撮ったのにアップしてなかったですね…
まあ、動画はめっちゃ音割れてて残念な感じになってたんだけど。
とまあ、2013年はこんな感じでした。コーネリアス以外マイナーどころばっかりですいません。
2014年も素敵な音楽に出会えることを期待しています。
ではまた!
登録:
投稿 (Atom)