starkeyの新しい12インチがすごい好みだ!
誤解を恐れずに言うと、もっと「チャラい」音を鳴らしている印象だったので、この曲は目が覚めるような感覚でした。
この歌モノ具合は、むしろindie好きの人のほうが好みなはず…。
加えて、先週出たxxのremixも、逆サイドからのアプローチというか、普遍と気鋭の融合っぷりが素晴らしいです。
むしろこちらの音は、昨今のトレンドを如何なく発揮した仕上がりなんではないでしょうか?
remixからの別アプローチなソリッドさを加えつつ、バンド的な攻撃性を抑えたからマイルドに聴こえる不思議…。
主観的な話ですが、こうのように単体で見たらとても契合しあう余地の無さそうなアーティストの「点」と「点」が繋がったような錯覚が、ますます音楽を耽溺する傾向に拍車をかけるのです。
そんな感じでマイペース更新のyoung fidelityですが、次回の日程が決まりそうです。
詳細は追ってお知らせします。
個人的には、3月28日の日曜、下北沢のカフェ?Bar?レコード屋?とにかく複数の顔を持つあのお店、city country cityで3時間ほどDJをします。こちらは普段好みながらもイベントやパーティーでかけることの無いminimalを主軸に、BGM以上BGM未満でのDJをする予定です。
花粉症の症状が全く無い自分は、早く暖かくなるといいなと思って暮らしています。
***
2010/03/24
2010/03/22
A B & The Sea

カリフォルニアの4人組バンド。名前もすごいけど曲もまた良いのです。青空と太陽が似合う感じの突き抜けた真っ直ぐなポップさがまぶしいー。やたら爽やかです。普段はひねくれた音の方がすきだったりもするけど、たまにはこういうのもいいもんだなあ。アートワークも良い感じ。今オフィシャルで5曲連続のフリーDLを発表してます。現在第二弾まで公開中。下記リンクからもDLできますよー。聴くべし。
http://www.myspace.com/abthesea
http://abandthesea.net/
2010/03/10
Solex VS Cristina Martinez & Jon Spencer
オランダの一人女子ユニット、SolexことElisabeth Esselinkが新譜をリリースするようです。Solexって名前を口にするのはすっごく久しぶりな気が…。ここ数年は活動をちゃんと追ってなかったんですが、今回は書かねばなるまい、と。新譜は久々に「VS.」シリーズみたいなのですが、そのコラボの相手がCristina Martinez + Jon Spencer夫妻ですよ。Boss HogですよJSBXですよ。いやー、なんという素晴らしい組み合せ。Cristina Martinezなんて名前久しぶりに見ましたよ。00年代何してたんすか的な。
元々ヘンテコでエクスペリメンタルな音が、2人とのコラボでどんな科学変化を産み出すのか、今からメチャクチャ楽しみです。Youtube見る限りは、期待して損はなさそう。買いです。
http://www.solex.net/
http://www.myspace.com/solexmusic
元々ヘンテコでエクスペリメンタルな音が、2人とのコラボでどんな科学変化を産み出すのか、今からメチャクチャ楽しみです。Youtube見る限りは、期待して損はなさそう。買いです。
http://www.solex.net/
http://www.myspace.com/solexmusic
2010/03/09
Freelance Whales
2010/03/01
phamtom ghost
ふわふわと興味関心のある音楽を耳に入れて、あちらこちらで何やら賑々しい催しがあれば極力積極的に出歩く暮らしをしています。
なのですが、意外と友人知人と音楽の話をしない自分です。というよりも、自分が好んで聴いているレコードに関するパーソナルデータをほとんど知らないので、あまりそれに対する会話が広がらないのです。
加えて言うと、音楽に対しての憧憬の念を自分のアイデンティティーとして振舞うのだとか、自分の知り得ている世界だけを妄信している姿だとか、自分がそうなり得るかと思うと、若干寒気がします。と同時に、そういったものを共有できる人が身近にいるというのに羨ましくもなります。
何が言いたいのかを結論付けて書くには恥ずかしいので「ああ、そういう面倒くさいやつもいるんだな」と一笑に付し、生暖かい目で今後も宜しくお願いします。
…いつものように、まだ手元に無い購入予定のレコードの話をします。
美麗なミニマリストとして名高いLawrence率いるdealレコードから出た、phantom ghostの12インチが、とても素敵です。
youtubeを探したのですが無かったので、myspaceで是非一度「The Shadow」を聴いてみてください。静謐でどこか温もりのある音、良いです。
http://www.myspace.com/phantomandghost
未踏の地に馳せる郷愁があると思います。
大きな音に揉まれた中での箸休め的な…。
3月です。早く暖かくなるといいですね…。
なのですが、意外と友人知人と音楽の話をしない自分です。というよりも、自分が好んで聴いているレコードに関するパーソナルデータをほとんど知らないので、あまりそれに対する会話が広がらないのです。
加えて言うと、音楽に対しての憧憬の念を自分のアイデンティティーとして振舞うのだとか、自分の知り得ている世界だけを妄信している姿だとか、自分がそうなり得るかと思うと、若干寒気がします。と同時に、そういったものを共有できる人が身近にいるというのに羨ましくもなります。
何が言いたいのかを結論付けて書くには恥ずかしいので「ああ、そういう面倒くさいやつもいるんだな」と一笑に付し、生暖かい目で今後も宜しくお願いします。
…いつものように、まだ手元に無い購入予定のレコードの話をします。

美麗なミニマリストとして名高いLawrence率いるdealレコードから出た、phantom ghostの12インチが、とても素敵です。
youtubeを探したのですが無かったので、myspaceで是非一度「The Shadow」を聴いてみてください。静謐でどこか温もりのある音、良いです。
http://www.myspace.com/phantomandghost
未踏の地に馳せる郷愁があると思います。
大きな音に揉まれた中での箸休め的な…。
3月です。早く暖かくなるといいですね…。
登録:
投稿 (Atom)