土曜日のYoung Fidelityに遊びにきていただいた皆さん、どうもありがとうございましたー。ゲストのmorrieちゃんとmarcieもどうもありがとう! 2人のDJもとても素晴らしく、なんかいつもにも増してワイワイした感じでやれたので楽しかったです。年内はこれで最後となります。気の早い話ですが、来年も引き続きよろしくお願いしまーす。
ではプレイリストを。
19:00-19:30 1st Set
Great Lakes / Morning Of My Life
Ducktails / Killin The Vibe (feat. Panda Bear, Dent May + Jarvis Taveniere)
Dent May / Wedding Day
Alex Bleeker / These Days
Craft Spells / Beauty Above All
The Trashcan Sinatras / Twisted And Bent
The Isles / Major Arcana
Pavement / Gold Soundz
Big Troubles / Make It Worse
Team Waterpolo / Problematic Girls
ちょっと古いのと、まあまあ古いのと、あとは新譜、という感じで、なんとなく冬っぽい雰囲気で構成してみました。The Isles〜Pavement〜Big Troublesの流れが好きですって自分でやっといてなんですけど。
21:10-21:40 2nd Set
Scenic / Kelly Watch The Stars
Joe Goddard / Gabriel feat. Valentina
Toro Y Moi / Saturday Love
Kindness / Cyan
Tropics / Mouves
Young Galaxy / We Have Everything
Glass Candy / Warm In The Winter
The Teenagers / Homecoming
Scenicは12inchをかけたかったんだけど、このAirのカヴァーが素晴らしく良かったのでそちらを。あとは…最近のが多めです。Joe Goddardちょうカッコイイ。最後のTeenagersはGlass Candyに合うかなーと思って引っ張り出してみたり。久々に聴きましたこの曲。やっぱりいいなあこの感じ。
ちなみに、次回のYoung Fidelityは2012年1月28日。ゲストはclub heavenのソウマさんです。
2011/11/28
2011/11/25
young fidelity 013
今週末の土曜日、young fidelityです。

今回のguest DJのお二方、それぞれ先週末にDJを耳にする機会がありまして…。
marcieさんのそれは、フロアで踊るお客さんをどんどん高揚させるもので、morrieさんのそれは逆に、緩やかなカフェで穏やかな歓談の場を作るものだったのですが、どちらのDJも空気や雰囲気の作りが丁寧で、とても気持ちよく、楽しいものでした。
そういった具合で、ゲストの方のDJにちょっと高揚しており、今回はなかなかに楽しみであります。
ところで、隔月での開催だと、前回から大分時間が空いているような気もしますね。また、いまのところ年末感は希薄ですが、本年最後の開催なのです。
*
ということで、皆さんにも是非、遊びにお越しください!
お待ちしております。

Young Fidelity 013
26 (Sat),Nov. 2011
@ONE (Koenji) http://one-koenji.com/
18:00-23:00
¥1,000 (with 1drink)
guest DJ:
marcie (Thirteen Slitch)
morrie (this is new Accommodation)
Resident DJ:
OSG
gentaroZ(the Bizarre DJs)
Tsubasa
今回のguest DJのお二方、それぞれ先週末にDJを耳にする機会がありまして…。
marcieさんのそれは、フロアで踊るお客さんをどんどん高揚させるもので、morrieさんのそれは逆に、緩やかなカフェで穏やかな歓談の場を作るものだったのですが、どちらのDJも空気や雰囲気の作りが丁寧で、とても気持ちよく、楽しいものでした。
そういった具合で、ゲストの方のDJにちょっと高揚しており、今回はなかなかに楽しみであります。
ところで、隔月での開催だと、前回から大分時間が空いているような気もしますね。また、いまのところ年末感は希薄ですが、本年最後の開催なのです。
*
ということで、皆さんにも是非、遊びにお越しください!
お待ちしております。
2011/11/24
Gold Panda / Tracey Thorn
最近はまた身辺がバタついており、あまりゆっくりレコード店等をまわることもできていなかったりするのですが。そういう時に通販はほんとに頼りになるなあと改めて感じたりします。そんな中で、ここんところよく聴いている2枚をピックアップしようと思います。
まずはGold Pandaの12inch。これは、つい先日リリースされたDJ-Kicksシリーズの最新版"Gold Panda"に収録されている新曲をシングルカットしたものです。彼のDJ-Kicksは未聴なんですが、新曲は相変わらずカッコいいですねえ。このあいだの"Marriage"もすごくよかったけど、新しいのも負けず劣らずというか。12inchは、タイトルトラックの他に2曲と、あとはPeaking LightsのRemixが収録されています。
もう1枚はTracye Thornの、The XXのカヴァー曲を含む12inch。これは買わねばなるまい…的な1枚。Ben Watt主宰のレーベル、Buzzin' Flyのサブレーベル、Strange Feelingからのリリースです。このカヴァーがまたなんというか出色っていうんでしょうか。原曲の雰囲気も好きなんだけど、このカヴァーは原曲越えしてるというか、その上位互換的なというか「お姉さん版」というか。また声もピッタリきちゃってるという。さらにギターとバックボーカルでBen Wattも参加の、やたらと豪華な1曲。B面には、SwimmingのRemixが2曲入り。Charles WebsterとVisionquestによるものです。こちらもなかなか良いですね。
さて、今週末はYoung Fidelityです。上記の曲たちがかかるようなかからないような。一応年内最後ということで、ゲストも2人迎えてわいわいやりたいと思います。よろしければぜひー。
まずはGold Pandaの12inch。これは、つい先日リリースされたDJ-Kicksシリーズの最新版"Gold Panda"に収録されている新曲をシングルカットしたものです。彼のDJ-Kicksは未聴なんですが、新曲は相変わらずカッコいいですねえ。このあいだの"Marriage"もすごくよかったけど、新しいのも負けず劣らずというか。12inchは、タイトルトラックの他に2曲と、あとはPeaking LightsのRemixが収録されています。
もう1枚はTracye Thornの、The XXのカヴァー曲を含む12inch。これは買わねばなるまい…的な1枚。Ben Watt主宰のレーベル、Buzzin' Flyのサブレーベル、Strange Feelingからのリリースです。このカヴァーがまたなんというか出色っていうんでしょうか。原曲の雰囲気も好きなんだけど、このカヴァーは原曲越えしてるというか、その上位互換的なというか「お姉さん版」というか。また声もピッタリきちゃってるという。さらにギターとバックボーカルでBen Wattも参加の、やたらと豪華な1曲。B面には、SwimmingのRemixが2曲入り。Charles WebsterとVisionquestによるものです。こちらもなかなか良いですね。
さて、今週末はYoung Fidelityです。上記の曲たちがかかるようなかからないような。一応年内最後ということで、ゲストも2人迎えてわいわいやりたいと思います。よろしければぜひー。
2011/11/22
Casiokidsとノルウェーの音
超今更感が溢れているんですが、先々週のCasiokidsのライブ良かったです。
Slagsmålsklubbenもそうなんだけど大勢で楽しそうに演奏するライブは、フロアを幸せにするなーと思いました。
これは日本のじゃないけどこんな感じだった。
で、なぜかCasiokidsのマネージャー氏と仲良くなったんだけど、その彼がFacebook教えてくれたノルウェーのAntichristってエレクトロなアーティストが面白かったのでご紹介。
Antichrist - Jaguar
Ed Banger周りに影響を受けてるんだろうけど、ちょっとチップチューンっぽいレトロな音を多く使ってるのが北欧らしいなー、と。
あと、まったく北欧とは関係ないけど、このThe Smithsのカヴァーいいです。
今週末にはなんだか久しぶりな気がするYoung Fidelity。楽しみです。是非ともお越しください。
Slagsmålsklubbenもそうなんだけど大勢で楽しそうに演奏するライブは、フロアを幸せにするなーと思いました。
これは日本のじゃないけどこんな感じだった。
で、なぜかCasiokidsのマネージャー氏と仲良くなったんだけど、その彼がFacebook教えてくれたノルウェーのAntichristってエレクトロなアーティストが面白かったのでご紹介。
Antichrist - Jaguar
Ed Banger周りに影響を受けてるんだろうけど、ちょっとチップチューンっぽいレトロな音を多く使ってるのが北欧らしいなー、と。
あと、まったく北欧とは関係ないけど、このThe Smithsのカヴァーいいです。
今週末にはなんだか久しぶりな気がするYoung Fidelity。楽しみです。是非ともお越しください。
2011/11/21
Pupkulies & Rebecca - ICI
よく「買ったレコードのアーティスト名をよく覚えていない」だとか「レコード手に取ってから、このレーベルのレコード幾つも持っていた」などということが多いのですが、今回もそのパターンでした。

Pupkulies & Rebecca - ICI
生音や生活音の多く混ざる、leftfieldなミニマル・トラックです。
フロアライクではないホームリスニングにもいい感じですね。
この12インチをリリースしている、ドイツのACKERレーベルも、よく考えたら数枚シングル持っていました。
独特なアートワークにも魅了されます。

*
以前、別のレーベルからリリースされていた曲も貼っておきます。
こっちの曲もポエトリーな歌ものに、浮遊感のある上音が気持ちいいです。
Pupkulies & Rebecca - burning boats

Pupkulies & Rebecca - ICI
生音や生活音の多く混ざる、leftfieldなミニマル・トラックです。
フロアライクではないホームリスニングにもいい感じですね。
この12インチをリリースしている、ドイツのACKERレーベルも、よく考えたら数枚シングル持っていました。
独特なアートワークにも魅了されます。

*
以前、別のレーベルからリリースされていた曲も貼っておきます。
こっちの曲もポエトリーな歌ものに、浮遊感のある上音が気持ちいいです。
Pupkulies & Rebecca - burning boats
2011/11/18
MessUp vol.7
ここ2週間ほどで、すっかり寒くなってきましたね…。
深夜イベント明けの朝の空気が少し辛い時期です。
そんな秋も深まってきたこのごろですが、ちょっと変わったイベントでDJを致します。

我々YFも開催している、高円寺ONEと青山の蜂で開催していたパーティー、CavityのDJ、夢ちゃんにお誘い頂きました。ありがとうございます。
ところで何が変わっているかというと、開催時間ですね。
日曜日の13時からという、普段の僕の暮らしからするとなかなかに早い時間です。
普段が夕方〜終電だとか、深夜に開催のイベントが多いので、逆にどのような雰囲気のパーティーになるのかが、とても楽しみです。
恵比寿Lavというお店も「Semi Organic Lounge Bar」とあるように、オーガニックビールやワインが売りのようです。そちらも楽しみです(垂涎)
どうぞゆるりとお越しください*
深夜イベント明けの朝の空気が少し辛い時期です。
そんな秋も深まってきたこのごろですが、ちょっと変わったイベントでDJを致します。
MessUp vol.7
at 恵比寿Lav
http://www.val-up.com/lav/
2011/11/20 (sun)
13:00-19:00
entrance free‼‼‼‼
※先着でseta君のmixCDプレゼント
Live:
ハニホ宮殿
Gest DJ:
gentaroZ(young fidelity)
morrie
Regular DJ:
seta
pon
Takahisa Watanabe
夢
Food :
Kaleidoscope Eyes
イベントの詳細URLが切れておりますので、facebookのイベントをこちらに貼っておきます。
〓〓〓ハニホ宮殿〓〓〓
フルート(大川亜衣子)とピアノ(富永夏海)から成る、ハニホ王国からやってきた宮殿お抱えの楽隊。
♪大川亜衣子のブログ
http://ameblo.jp/sakananoito0/
♪富永夏海のmyspaceとブログ
http://www.myspace.com/1037ga
http://missremiss.exblog.jp/
http://www.mzkg.net/release/mzkg015/Mzkg015trk06_Rondo.mp3
我々YFも開催している、高円寺ONEと青山の蜂で開催していたパーティー、CavityのDJ、夢ちゃんにお誘い頂きました。ありがとうございます。
ところで何が変わっているかというと、開催時間ですね。
日曜日の13時からという、普段の僕の暮らしからするとなかなかに早い時間です。
普段が夕方〜終電だとか、深夜に開催のイベントが多いので、逆にどのような雰囲気のパーティーになるのかが、とても楽しみです。
恵比寿Lavというお店も「Semi Organic Lounge Bar」とあるように、オーガニックビールやワインが売りのようです。そちらも楽しみです(垂涎)
どうぞゆるりとお越しください*
2011/11/17
Sound Of Arrows - Voyage
2009年の3月にアルバムを出すよ的な告知をしてから早数年…。待ちに待ち過ぎて疲れたって感じのSound Of Arrowsのアルバム、“Voyage” がリリースされました。待ちました。
確か2009年時は"Puzzles & Wonders"っていうタイトルでリリースする予定だったと記憶してるんですが。その後、「アルバムは完成してるんだけど、4月リリースは日が悪いから9月にしなさいって水晶玉のお告げに従って9月にしますね」(ってレーベルオフィシャルに載ってたのも正直どうかと思うんですけど…)っていうお知らせが出て、9月あたりに12インチEPを1枚切ったのを最後に音沙汰無しだったのにようやく…! っていうかウソかホントかわかんないけど自由過ぎ…!
まぁとにかく待たされて上がりに上がり切ったハードルだったワケですが、そんなのも軽く飛び越えてしまうというか。既出の曲もアレンジ変わってたり、そのあたりは当然ソツのない仕上がり具合で心憎いです。そんな感じで、素晴らしく良いアルバムだったので、まぁ今までのことはなかったことにしときますよ…。でも、出来たらアナログで出して欲しいなあ…。なんて言ってるとまた何年後かになったりするんでしょうか。
2011/11/14
POMPEYA & Rudi Zygadlo's tunes
ここ数ヶ月でチェックだけしておいた諸々のレコードを、つい先日纏めて注文しました。
いざこれらに針を落とすときが非常に楽しみなんですが、まとめて注文しすぎたために少し懐が……。
ということで今回は上記から、少しリリースから時間が経ってしまったのですが、昨今のindie好きに聴いてもらいたい2つをpickしてここに紹介しようと思います。
POMPEYA - 90 (Korablove Remix)
軽やかなindie danceライクなトラックですね…。
こちらの曲、リリースがロシアとL.A.を拠点にしている、良質なtech houseやminimal houseなどを多く輩出しているpro-tezなのが意外で面白いです。
*
Rudi Zygadlo - Catharine
ポスト・ダブステップのSSWというと、やはりJames Blakeの名前が挙がりますが、個人的にはこちらのRudi Zygadloを強く推します。
Planet Muからのアルバムもさることながら、このシングルも独特な歌心と、緩急寒暖ある気持ちの良いトラックが最高です。
*
上記のような「indie好きのアンテナに絶対引っかかりそうなダンスミュージックの畑に実を成したトラックやアーティスト」を見つけると、なんだか嬉しいのです。
*
いざこれらに針を落とすときが非常に楽しみなんですが、まとめて注文しすぎたために少し懐が……。
ということで今回は上記から、少しリリースから時間が経ってしまったのですが、昨今のindie好きに聴いてもらいたい2つをpickしてここに紹介しようと思います。
POMPEYA - 90 (Korablove Remix)
軽やかなindie danceライクなトラックですね…。
こちらの曲、リリースがロシアとL.A.を拠点にしている、良質なtech houseやminimal houseなどを多く輩出しているpro-tezなのが意外で面白いです。
*
Rudi Zygadlo - Catharine
ポスト・ダブステップのSSWというと、やはりJames Blakeの名前が挙がりますが、個人的にはこちらのRudi Zygadloを強く推します。
Planet Muからのアルバムもさることながら、このシングルも独特な歌心と、緩急寒暖ある気持ちの良いトラックが最高です。
*
上記のような「indie好きのアンテナに絶対引っかかりそうなダンスミュージックの畑に実を成したトラックやアーティスト」を見つけると、なんだか嬉しいのです。
*
2011/11/07
Renaissance Man - What Do You Do When You Do What You Do
四つ打ち全般のダンスミュージックを、ものすごく適当に食い漁って今に至るので、正直ジャンルの定義が全く持ってよく分かりません。
加えて言うと、それぞれのジャンルで流行っているものや、アンセムとして挙げられるような曲、またはアーティストもよく知りません。
かといって、ここで紹介している人のことも、よく知らないんです。
このブログ続けてて大丈夫なのかと、自分に対して思います。
*
今日は先日購入した『Renaissance Man』というデュオのPVを。
ツイステッド・ハウスという様な謂れで紹介されていたのですが、なるほどビートが若干トライバルで人間がプレイしているような構成だなあ…と思うのです。
ブレイクビーツ的なところにも近いような、それでいて生音派やバンド好きな人にも訴求力のありそうな、かっこいい曲です。
このあたりの音に心地よさを感じるのは、先日までのディープハウス的な音への傾倒からの反発かと思います。
うん、かっこいい曲だ…!
加えて言うと、それぞれのジャンルで流行っているものや、アンセムとして挙げられるような曲、またはアーティストもよく知りません。
かといって、ここで紹介している人のことも、よく知らないんです。
このブログ続けてて大丈夫なのかと、自分に対して思います。
*
今日は先日購入した『Renaissance Man』というデュオのPVを。
ツイステッド・ハウスという様な謂れで紹介されていたのですが、なるほどビートが若干トライバルで人間がプレイしているような構成だなあ…と思うのです。
ブレイクビーツ的なところにも近いような、それでいて生音派やバンド好きな人にも訴求力のありそうな、かっこいい曲です。
このあたりの音に心地よさを感じるのは、先日までのディープハウス的な音への傾倒からの反発かと思います。
うん、かっこいい曲だ…!
2011/11/04
2011.11.6 (sun) 13complex vol.16

今週の日曜日、こちらのイベントにYFクルー3人でDJを致します。
3人でB2Bスタイル(?)でやるのは何気にBaticaの時以来でしょうか?
華やかなアクト/イベントにソリダコを添えるかのような佇まいで臨みます。笑
生憎お天気は優れないとの話らしいですが、遊びにきてください!
13complex vol.16
2011.11.6 sun
@trigram(表参道)
17:00-23:00
adv 2500yen(+1d) / door 3000yen(+1d)
+++++
<Studio>
-LIVE-
Kumisolo (from France)
Kyoka
She Talks Silence
Classical Wicket
CRYSTAL
-DJ-
twee grrrls club
Digiki
DJ Emerald
DJ Zooey
Aoki
<Lounge>
-LIVE-
cuushe
kaede mira (from 福岡)
-DJ-
DJ ナイアガラ
Elly the Sun (neohachi / Wonderyou)
hitch
Young Fidelity DJs
DJ yangdead (MOAMOO)
ham&ex
craig eee (Tokyo Gig Guide) ...and more!
-紙芝居-
マトコとシュコ
+++++
-VJ-
KAMIO-KAMICHI
-Drawing-
hunton
-Food-
Carry:カヒミ・カリー(十代暴動社)
Sweets:北川生雄(ムラムラしたっていいじゃない!)
+++++
trigram
東京都港区南青山4-18-10 B1F
Tel: 03-3479-2530
www.trigram.jp
ご予約は、info@achainbrickyard.comまでお気軽にどうぞ。
タイムテーブルはこちら
日曜のメインアクト、kumisoloというアーティスト、恥ずかしながら自分は知らなかったのですが、PVをチェックしたところ、何やら楽しげで可愛らしいです。
ライブ楽しみだなあ〜
登録:
投稿 (Atom)