先週土曜日、今年一発目のYoung Fidelityに遊びにきていただいた皆さま、どうもありがとうございました。ゲストのソウマさんも本当にどうもありがとうございました! ソウマさんのDJは相変わらず素晴らしくて楽しかったです。3月10日のclub heavenも楽しみ!
ということでプレイリストなどをあげてみます。
1曲どうしても思い出せなくて、すぐにUP出来なかったんですが、昨日の夜ようやっと思い出しました。
18:00-18:30 1st Set
International Feel / The Copic Sun
Keep Shelly In Athens / Campus Martius
Porcelain Raft / Put Me To Sleep
Jonti / Firework Spraying Moon
Stellar OM Source / Clarity
Gold Panda / An Iceberg Hurled Northward Through Clouds
Tiedye / Fisherman's Bend (A Mountain Of One Remix)
Laura J Martin / Spy (The Simonsound Remix)
Lucas Santtana / Super Violão Mashup
アタマの時間なので、普段自分のイベントではあまりかけないような感じのをチョイスしてみた。
このPV好きです。
20:00-20:30 2nd Set
Destroyer / Blue Eyes
Dent May / Fun
Part Time / Visions Of The Future
Dominant Legs / Already Know That It's Nice
The Proper Ornaments / Who Thought
Heavenly Beat / Faithless
The Embassy / Information
Mates Of State / Palomino
Sunny Day Sets Fire / Wilderness
久しぶりにSunny Day Sets Fireをかけました。
B2B
Colleen Green / Y Do U Call Me?
Punks On Mars / She's A Glitterpunk
---
Ghost Outfit / Tuesday
Weekend / Hazel
---
James Yuill / No Pins Allowed
Ghost Outfitはデカい音で聴くとカッコいいなあやっぱり。
さて、次回のYoung Fidelityは3月24日(土)のいつもの時間です。最終週(31日)ではないのでお間違いないよう!
よろしくお願いします!
2012/01/31
2012/01/29
Young Fidelity #014 Tracklist
Young Fidelityに来てくださった皆様。そして、来てなくてもこのBlogを見てくださってる皆様有難うございます、ツバサです。
2012年一発目のセットリストを上げてみようと思います。
set1 (Post Dubstep中心)
Nautiluss X Lord Skywave / Blue Monday (0:00-)
XI / Squeeze (2:53-)
Roman Flügel / Rude Awakening (6:06-)
Martyn / Masks (9:50-)
Totally Enormous Extinct Dinosaurs / Dream On (13:45-)
The 2 Bears / Work (17:03-)
Djedjotronic / Tetris (20:50-)
Duffstep / Free (Eliphino Remix) (24:28-)
set2 (Folk中心)
Django Django / Waveforms
Diagrams / Black Light
Dando Shaft / Waves Upon the Ether
Erland and the Carnival / My Name Is Carnival
Found / Machine Age Dancing
Beirut / Santa Fe
Fleet Foxes / Battery Kinzie
Bright Eyes / Take It Easy (Love Nothing)
当日のMixをset1分だけアップしました、お聞き苦しい点がありまくりますがご容赦を…
2012年一発目のセットリストを上げてみようと思います。
set1 (Post Dubstep中心)
Nautiluss X Lord Skywave / Blue Monday (0:00-)
XI / Squeeze (2:53-)
Roman Flügel / Rude Awakening (6:06-)
Martyn / Masks (9:50-)
Totally Enormous Extinct Dinosaurs / Dream On (13:45-)
The 2 Bears / Work (17:03-)
Djedjotronic / Tetris (20:50-)
Duffstep / Free (Eliphino Remix) (24:28-)
set2 (Folk中心)
Django Django / Waveforms
Diagrams / Black Light
Dando Shaft / Waves Upon the Ether
Erland and the Carnival / My Name Is Carnival
Found / Machine Age Dancing
Beirut / Santa Fe
Fleet Foxes / Battery Kinzie
Bright Eyes / Take It Easy (Love Nothing)
当日のMixをset1分だけアップしました、お聞き苦しい点がありまくりますがご容赦を…
2012/01/27
2012/01/23
Best Songs of 2011 ( 20-11 )
もうかなり今更感がありますが。去年、2011年のBest Trackなどをまとめてみました。リニューアルしてから一発目(それも遅い)なのにまだ2011年のことかよ感がありますが。とりあえずとりあえず。
2012/01/22
Young Fidelity 014
2012年一発目のYoung Fidelity!
開催まで一週間を切りましたのでここらで告知を!
開催は今度の土曜日28日の18時から、場所はいつもの高円寺ONE!
いつものDJ3人と、ゲストDJにClub Heavenのソウマさんという布陣で皆様をお迎えします。
自分が10年ぐらい前にDJを始めたきっかけがClub Heavenだったので、ソウマさんをお呼びしてイベントを出来るのは凄い個人的に楽しみなのです。
東京で一番カッコいいロックDJだと思ってるので、是非遊びに来てください!
---
話は変わって最近の良かった音などをご紹介。
2曲ともサイケデリックな感じです。
Django Django - Default
元The Beta Band, The AliensのJohn Maclean、元Phantom BandのDuncan MarquissがメンバーにいるDjango Djangoの最新シングル。
なんつーかもう好きすぎて説明のしようがありません。
とりあえず聴いて下さい。
Diagrams
元TunngのSam Gendersによる新ユニット。
相変わらず分かってる感じのサウンドスケープが流石です。
改めて、新年一発目のYoung Fidelity、DJする方も凄い楽しみにしてるんで、是非遊びに来てくださいー!
開催まで一週間を切りましたのでここらで告知を!
開催は今度の土曜日28日の18時から、場所はいつもの高円寺ONE!
いつものDJ3人と、ゲストDJにClub Heavenのソウマさんという布陣で皆様をお迎えします。
自分が10年ぐらい前にDJを始めたきっかけがClub Heavenだったので、ソウマさんをお呼びしてイベントを出来るのは凄い個人的に楽しみなのです。
東京で一番カッコいいロックDJだと思ってるので、是非遊びに来てください!
---
話は変わって最近の良かった音などをご紹介。
2曲ともサイケデリックな感じです。
Django Django - Default
元The Beta Band, The AliensのJohn Maclean、元Phantom BandのDuncan MarquissがメンバーにいるDjango Djangoの最新シングル。
なんつーかもう好きすぎて説明のしようがありません。
とりあえず聴いて下さい。
Diagrams
元TunngのSam Gendersによる新ユニット。
相変わらず分かってる感じのサウンドスケープが流石です。
改めて、新年一発目のYoung Fidelity、DJする方も凄い楽しみにしてるんで、是非遊びに来てくださいー!
2012/01/21
A Bookshelf Sinks Into The Sand

http://jesseruins.bandcamp.com/
リリースからおよそひと月ほど遅れて、Jesse Ruinsの7インチを購入。
もう少し早く買っておけばよかった。
なんの情報もなければとても日本のユニットだと思えないというちょっとした衝撃と
そういった部分を意識しない先で格好良いと思える楽曲。
かなりお気に入りの一枚になっています。
来月には6曲入りEPもリリースされるそう。
http://theartofagency.wordpress.com/2012/01/18/jesse-ruins-dream-analysis-ep-to-be-released-21st-february-on-captured-tracks/

そうそう去年、彼らのライブを観る機会がありました。
どのような編成で演るのかすごく興味があったのですが
3人編成でシンセ/ベース/ドラムという、かなりシンプルな編成に少し驚きました。
曲を書いているであろうメンバーが、あんなストイックにベースだけを弾くとは。

ライブの編成はいろいろと模索しているようなので
次回観る時にはまた替わっているのでしょうか。
それも含めて、早く次のライブを観たいものです。
http://jesseruins.tumblr.com/
2012/01/13
音の買い方
新年一発目のポストは音の買い方について書いてみようと思います。
最近めっきり実店舗でレコードを買う比率が減りました。多分5:1かそれ以上の比率でネットで買ってる気がします。
誰かのDJ Mixを聴いてて気に入った曲があったらその曲をググッて買ったり、気になるアーティストはTwitterやFacebookでフォローしといてリリース情報なんかがあったらチェックする、という感じでレコードを買うことが増えました。というかほとんどそんな感じ。
んで、そんな聞き方してて最近良さげなオンラインのレコードショップを見つけたのでご紹介。
SURUS.co.uk
いくつかのelectro musicレーベルが共同で運営しているオンラインレコードショップらしく、Dubstep/Bass Musicの結構マイナーな盤やテストプレスのホワイトレーベルの12"も扱ってたりとなかなか面白いです。
聴いて気に入ったのをいくつか紹介してみます。
XI / Immunity - Squeeze
Orca Recordingsというジャケが全部動物のレーベルからXI(イレブンって読むのかな?)というアーティストです。
Mount KimbieとかGold Pandaあたりを連想させるPost Dubstepな感じな音が個人的に非常にツボです。
Pangaea / Hex
あともう一つは違うの紹介しようと思ってたのですが、なぜかレーベルごと取り扱いが無くなってたので違うのをご紹介。
サイトの見にくさと検索機能の貧弱さが気になるSURUSですが、Dubstep周辺の音が好きな人にはなかなか面白い音と出会えるかも?
あ、あとひとつ忘れずに告知しとくと今月28日はYoung Fidelityです。本丸です。
年を跨いだせいかなんか凄い久しぶりな気がしますが、是非ともよろしくお願いします。
ゲストに自分が尊敬するインディーロックDJのSomaさんをお迎えして、お送りします。
今年もYoung Fidelityをよろしくお願いします!
最近めっきり実店舗でレコードを買う比率が減りました。多分5:1かそれ以上の比率でネットで買ってる気がします。
誰かのDJ Mixを聴いてて気に入った曲があったらその曲をググッて買ったり、気になるアーティストはTwitterやFacebookでフォローしといてリリース情報なんかがあったらチェックする、という感じでレコードを買うことが増えました。というかほとんどそんな感じ。
んで、そんな聞き方してて最近良さげなオンラインのレコードショップを見つけたのでご紹介。
SURUS.co.uk
いくつかのelectro musicレーベルが共同で運営しているオンラインレコードショップらしく、Dubstep/Bass Musicの結構マイナーな盤やテストプレスのホワイトレーベルの12"も扱ってたりとなかなか面白いです。
聴いて気に入ったのをいくつか紹介してみます。
XI / Immunity - Squeeze
Orca Recordingsというジャケが全部動物のレーベルからXI(イレブンって読むのかな?)というアーティストです。
Mount KimbieとかGold Pandaあたりを連想させるPost Dubstepな感じな音が個人的に非常にツボです。
Pangaea / Hex
あともう一つは違うの紹介しようと思ってたのですが、なぜかレーベルごと取り扱いが無くなってたので違うのをご紹介。
サイトの見にくさと検索機能の貧弱さが気になるSURUSですが、Dubstep周辺の音が好きな人にはなかなか面白い音と出会えるかも?
あ、あとひとつ忘れずに告知しとくと今月28日はYoung Fidelityです。本丸です。
年を跨いだせいかなんか凄い久しぶりな気がしますが、是非ともよろしくお願いします。
ゲストに自分が尊敬するインディーロックDJのSomaさんをお迎えして、お送りします。
今年もYoung Fidelityをよろしくお願いします!
登録:
投稿 (Atom)