2011/10/31
Trailer Trash Tracys - You Wish You Were Dead / Engelhardt's Arizona
Trailer Trash Tracysのニューシングルが10月31日にDominoから発売になるようです。2009年にNo Pain In Popから傑作シングル"Candy Girl"を出したきりリリース的な音沙汰がなく、どうしたんだろうなーと思っていたら、ここへきてリリースのお知らせ! さらに来年アタマにはアルバムまで! と嬉しい驚きが。今度のシングルは、以前出した両A面シングルの、AA面? B面?(ややこしい)に入ってた曲なんですね。前のバージョンとちょっと違うので多分リレコーディングされたものなのかな。このタイトルの付け方からするとまたしても両A面扱いっぽいですね。
シングルの試聴に合わせて、アルバムのSamplerもSoundcloudで公開中。ちょっと見ない間に音が結構変わったなあ。以前のひりひりするようなザラつきとリバーブ感、物憂げな感じに甘いメロディーは残しつつ、前シングルで言われてた「シューゲっぽさ」ってテイストを突き抜けたその先のダーク・チルウェイブ的な。ほんといいですね。
アルバム"Ester"は、同じくDominoから。来年1月16日リリース予定です。
http://trailertrashtracys.com/(音が出ます! ちゅうい!)
2011/10/30
1031 (mon) High Fidelity
週末はハロウィンの喧騒が凄かったですね。
普段ならギョッとするような装いの人が普通に街を闊歩していて、正しくお祭りな雰囲気でした。
個人的にはああいうイベント、嫌いじゃないです…。
*
閑話休題。
さて、変わっての翌週、というかもう明日の月曜ですが、新宿のOTOにてDJいたします。
先週のCULT CLUBでもご一緒したShakke The Beats氏やThreepee BoysのYO!HEY!!くん、NEW HOUSEのベースマンにてLEF!!!CREW!!!の急先鋒として様々な場所でDJをしているMOROくんたちとのイベントです。
ここ2回のDJは自分的には若干アッパーだったので、明日はしっとりminimalめな選曲で行こうかと思っています。
先日紹介したこのあたりとか…
遊びにキテネ!
普段ならギョッとするような装いの人が普通に街を闊歩していて、正しくお祭りな雰囲気でした。
個人的にはああいうイベント、嫌いじゃないです…。
*
閑話休題。
さて、変わっての翌週、というかもう明日の月曜ですが、新宿のOTOにてDJいたします。
先週のCULT CLUBでもご一緒したShakke The Beats氏やThreepee BoysのYO!HEY!!くん、NEW HOUSEのベースマンにてLEF!!!CREW!!!の急先鋒として様々な場所でDJをしているMOROくんたちとのイベントです。
ここ2回のDJは自分的には若干アッパーだったので、明日はしっとりminimalめな選曲で行こうかと思っています。
先日紹介したこのあたりとか…
High Fidelity
genre : ALL MIX
open: 22:00-
charge : door/2000yen(1d) with flyer/1500yen(1d)
web discount/1500yen(1d)
web discountはこちらのページのプリントアウトをお持ち下さい。
DJ:
Shakke
YO!HEY! (threepee boys)
OzawagentaroZ (Young Fidelity)
MORO (New House/LEF)
and more...
遊びにキテネ!
2011/10/27
OMFO - Sirtaki On Mars(REMIX)
およそ1ヶ月ぶりにレコード屋に赴くことが叶い、久しぶりに幾つかの新譜や中古盤を店頭で試聴して、訳も分からず購入したりと、大満足です。
*
そうそう、先日はCULT CLUBありがとうございました。
なんで自分はA1basslineを嬉々としてかけたのだろうか…?
ということでそのCULT CLUB、自分のなかで瞬間的にベースラインハウス熱が上がってしまいました。
その反動でしょうか、先日の購入品目はミニマルやチルめなものが多かったです。
前述のこれとか。
そして、一番いまの気分に合致したのがこちらです。

OMFO - Sirtaki On Mars(The Orb Remix)
元の曲は'04年リリースのアルバム曲で、それをOrb(さすがにテクノに明るくなくても名前くらいは…)を含めた3組のアーティストがREMIXしたこの12インチ、どのアレンジもすごく良いです。
A-1に収録されているこの盤の目玉であろう、Orbの暖かみあるチルなリミックスは、残念ながらフルで試聴できるものが見つからなかったのですが(替わりに上記リンク先のJET SET RECORDSで試聴をどうぞ…)、A-2収録のちょっとスペイシーなラウンジ感あるリミックスはYouTubeにありました。こちらも秀逸です。
OMFO - Sirtaki On Mars (Abakus Remix)
爆音のフロアより、たおやかなラウンジの方が好きです。
*
そうそう、先日はCULT CLUBありがとうございました。
なんで自分はA1basslineを嬉々としてかけたのだろうか…?
ということでそのCULT CLUB、自分のなかで瞬間的にベースラインハウス熱が上がってしまいました。
その反動でしょうか、先日の購入品目はミニマルやチルめなものが多かったです。
前述のこれとか。
そして、一番いまの気分に合致したのがこちらです。

OMFO - Sirtaki On Mars(The Orb Remix)
元の曲は'04年リリースのアルバム曲で、それをOrb(さすがにテクノに明るくなくても名前くらいは…)を含めた3組のアーティストがREMIXしたこの12インチ、どのアレンジもすごく良いです。
A-1に収録されているこの盤の目玉であろう、Orbの暖かみあるチルなリミックスは、残念ながらフルで試聴できるものが見つからなかったのですが(替わりに上記リンク先のJET SET RECORDSで試聴をどうぞ…)、A-2収録のちょっとスペイシーなラウンジ感あるリミックスはYouTubeにありました。こちらも秀逸です。
OMFO - Sirtaki On Mars (Abakus Remix)
爆音のフロアより、たおやかなラウンジの方が好きです。
2011/10/25
Young Galaxy - Shapeshifting
前作、前々作共にノーチェックだったカナダのデュオ、Young Galaxyの3rd Album"Shapeshifting"ですが、サウンドメイクにStudioのDan Lissvikが関わってるということで即買いしてしまいました。まぁこのジャケなら手に取るよね基本…。元々Starsのツアー・ギタリストだったStephen Ramsayと、そのガールフレンドが組んだユニット、しかも1stはArts & Craftsからリリースされてる、っていうのにノーチェックだったとかなんなの、と己を責めたい気持ちに…。まぁ良いのですここで聴くことができたので。
前作までの音は未聴なんですが、今作はDan Lissvik節効きまくりの良作なんじゃないかと思います。試聴したときは、The Tough Allianceっぽいなーと思ったんだけど通して聴くとそこまで似通ったというか、偏った感じでもなく。程よくポップで程よくトロピカルで程よくChillwave、みたいなシンセ・ディスコっていう感じかなあ。夏に聴けたらもっと良かった。
PVが、なんかちょっと変わってるの多いですよねこの人達。
しかし、マイスペとか見るとメンバー表記が5人になってたり、他のサイトに載ってるアー写は3人だったり、一体どれが最新の情報なのか…
2011/10/23
Lawrence - Flowers (Troit Mix)
minimalやtech / deep houseや音響houseなどを漁っていると、確実にその名を目にするLawrenceですが、誰かしらのリミックス・ワークなどはちょこちょこと持ってはいたものの、実は今まで一度も音源を購入したことがありませんでした…。
ほぼ同義でLaidレーベルの音源も…。
そんな不思議なことに、リリースのタイミングと自分の欲しい音色の気分が合致せずに今までスルーしてしまっていたLawrenceのレコードを購入し、聴いているのですが…すごく良いですね。

前回更新に続き、またもJETSETさんのキャプションの引用ですが
静かに、淡々と、それでいて少しずつ高揚する良トラックです。
ほぼ同義でLaidレーベルの音源も…。
そんな不思議なことに、リリースのタイミングと自分の欲しい音色の気分が合致せずに今までスルーしてしまっていたLawrenceのレコードを購入し、聴いているのですが…すごく良いですね。

前回更新に続き、またもJETSETさんのキャプションの引用ですが
『浮遊感を持たせたアンビエンス・メロディと、デトロイトテクノ・フィーリングなボトム・プログラムが織り成すLawrence節の珠玉作"Troito Mix"が一押しです。』の通り、Bサイドに収録された"Troito Mix"の気持ちよさが堪りません。
静かに、淡々と、それでいて少しずつ高揚する良トラックです。
2011/10/22
Psycho Candy -Halloween Party-
ツバサです。今回はガッツリ告知させてもらいます。
前にもちらっと書いたけどハロウィン・パーティーを来週の土曜日にやります。

イベントを主催するのはおととしのハロウィン・パーティー以来二年ぶりです、その分気合入ってます。
赤字覚悟で大きめなハコをブッキングしたので是非とも遊びに来てくださーい!
あと、仮装してくるとちょっとお得になるし、仮装したほうが楽しい事間違いないので、是非とも仮装で!
出演陣も全員仮装してお出迎え致します。
+++++++++++++++++++++
10月29日 23:30 -
渋谷チェルシーホテル(Shibuya Chelsea Hotel)
2400円+1ドリンクチャージ
仮装してきた人は1900円+1ドリンクチャージ
Live:
- Miila and the Geeks
DJ:
- Smow Club = Sumire (Twee Grrrls Club) and wizzjones (PLUG)
- bluewater
- Yo!Hey!! (Threepee Boys)
- gentaroZ (Young Fidelity)
- Isao (PLUG)
- Tsubasa (Young Fidelity)
VJ:
- Taro Masuda
Sweets:
- Mayo
+++++++++++++++++++++
今回はライブにMiila and the Geeksを迎えたスペシャル・バージョン。
moe嬢の尖ったボーカル、アジマくんの跳ねるようなドラム、コモリくんの狂ったサックスが織り成すクレイジーなステージは是非目撃して頂きたい。
短パンがトレードマークなアジマくんが一体どんな仮装をするのかも気になるところですw
そしてDJ陣は久しぶりの復活!Twee Grrrls Clubの主催者であるSumireとPLUGを始め様々なイベントで活躍するWizzjonesによるユニット=Smow Club!
治療不可能なレコードジャンキー2人がどんなDJをするのか非常に楽しみです。

そして、Duck Rockと共にイベントDeck'n'Effectを続けてきたBluewater。本来は2人組のユニットだが、今回はHidekickの出演となる。マッドチェスターに影響を受けてDJを始め、最新のダンスミュージックを追い続ける彼が作り出す音空間に注目!The Stone Rosesも復帰したしマッドチェスター回帰もあるかも?
さらに最近SHINGOSTARと共にリリースしたMix CD"Muzik for AFTER SCHOOL"も超カッコよかったYo!Hey!!
Hip Hopとインディー・ロックを融合させた彼のDJは一度聴いたら虜になること間違いなし!
自身初となる仮装はどうするのかも含めて要注目です!!!
後は気づけば10年来の付き合いとなるIsao、さらにYoung FidelityからgentaroZとわたくしTsubasa。
そしてVJにはTaro Masuda!
さらに忘れてはいけないのがハロウィンと言えばお菓子!
可愛いお菓子を作るお菓子班Mayoちゃんを迎えて万全の状態でお待ちしております!!!
前にもちらっと書いたけどハロウィン・パーティーを来週の土曜日にやります。

イベントを主催するのはおととしのハロウィン・パーティー以来二年ぶりです、その分気合入ってます。
赤字覚悟で大きめなハコをブッキングしたので是非とも遊びに来てくださーい!
あと、仮装してくるとちょっとお得になるし、仮装したほうが楽しい事間違いないので、是非とも仮装で!
出演陣も全員仮装してお出迎え致します。
+++++++++++++++++++++
10月29日 23:30 -
渋谷チェルシーホテル(Shibuya Chelsea Hotel)
2400円+1ドリンクチャージ
仮装してきた人は1900円+1ドリンクチャージ
Live:
- Miila and the Geeks
DJ:
- Smow Club = Sumire (Twee Grrrls Club) and wizzjones (PLUG)
- bluewater
- Yo!Hey!! (Threepee Boys)
- gentaroZ (Young Fidelity)
- Isao (PLUG)
- Tsubasa (Young Fidelity)
VJ:
- Taro Masuda
Sweets:
- Mayo
+++++++++++++++++++++
今回はライブにMiila and the Geeksを迎えたスペシャル・バージョン。
moe嬢の尖ったボーカル、アジマくんの跳ねるようなドラム、コモリくんの狂ったサックスが織り成すクレイジーなステージは是非目撃して頂きたい。
短パンがトレードマークなアジマくんが一体どんな仮装をするのかも気になるところですw
そしてDJ陣は久しぶりの復活!Twee Grrrls Clubの主催者であるSumireとPLUGを始め様々なイベントで活躍するWizzjonesによるユニット=Smow Club!
治療不可能なレコードジャンキー2人がどんなDJをするのか非常に楽しみです。

そして、Duck Rockと共にイベントDeck'n'Effectを続けてきたBluewater。本来は2人組のユニットだが、今回はHidekickの出演となる。マッドチェスターに影響を受けてDJを始め、最新のダンスミュージックを追い続ける彼が作り出す音空間に注目!The Stone Rosesも復帰したしマッドチェスター回帰もあるかも?
さらに最近SHINGOSTARと共にリリースしたMix CD"Muzik for AFTER SCHOOL"も超カッコよかったYo!Hey!!
Hip Hopとインディー・ロックを融合させた彼のDJは一度聴いたら虜になること間違いなし!
自身初となる仮装はどうするのかも含めて要注目です!!!
後は気づけば10年来の付き合いとなるIsao、さらにYoung FidelityからgentaroZとわたくしTsubasa。
そしてVJにはTaro Masuda!
さらに忘れてはいけないのがハロウィンと言えばお菓子!
可愛いお菓子を作るお菓子班Mayoちゃんを迎えて万全の状態でお待ちしております!!!
2011/10/21
CULT CLUB Vol.4 Infomation!!!


/// CULT CLUB Vol.4 ///
2011. 10/23 (sun) at Ucess the lounge (17:00-23:30)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
- GUEST STARS -
Cherry Brown
Threepee Boys (DONSTA, YO!HEY!!, Sir Y.O.K.O.)
- CULT CLUB DJs -
GIKYO NAKAMURA (The Pegassus)
HNC
YYOKKE (Faron Square/Cuz Me Pain)
ODA (The Beauty/Cuz Me Pain)
NITES (Jesse Ruins/Cuz Me Pain)
TSKKA (Melancholic Masculinity/Cuz Me Pain)
Shakke The Beats (Kon Air)
OZAWA GENTARO-Z (Young Fedelity)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
OPEN 17:00 / CLOSE 23:30
DOOR 1,500yen (1D)*ニーソックス着用の方入場無料
http://www.ucess.jp/
*
Sloppy Joeのアルバムや年末リリースを控えたLove And Hatesを擁する“WHITE LILY RECORDS”のパーティでDJ致します。
なんと言っても今回のメインは、MCのDonsta氏の帰国に伴い久々にトリオでプレイするプログレッシブ・ヒップホップユニット“Threepee Boys”のセットに、本格的なルックスとスキルを持ちながら、偏執的ながらも聴き応えのあるユニークなリリックのラッパー“Cherry Brown”氏のライブです!
特に後者のライブは、自分も初見なので非常に楽しみです!
*
加えて現在、期間限定で、去年にリリースされたHNCの“WITCHES' PARTY (THREEPEE BOYS REMIX)”がフル試聴&フリーダウンロードになっています。どこかで聴いたことのあるあの曲この曲を、すっとこどっこいなまでにサンプリングしたパーティーチューンです。未聴の方は是非!
http://whitelilyrecords.tumblr.com/
*
そんな告知を20時にアップしましたが、本日はCULT CLUBでもDJする“Cuz Me Pain”のパーティーが渋谷のHOMEで行われます。
これからそっちに遊びに行こうと思っています。
お会いできましたら後ほど!!
20111021 Favorite
こうやってちまちまとブログを書いている間にも、世界中から数多の音楽がリリースされているのでしょう。
という前置きで、ここ最近全く新譜をチェックできない理由を外に置いて、更新です。
上に書いた“新譜をチェックできない”の理由のひとつに、普段からお世話になっているJET SET RECORDSに取り置き注文しているレコードを未だに回収/清算できていない…というのもありまして、下手すると何を注文していたのかすらうろ覚えです。
なので今日は、以前に注文していまだ取り置き回収できていないものを、覚え書き的な意味も含めてレコメンドしていきます。
*
SAM A LA BAMALOT - A BIRD'S LEG
以前紹介したことのある、フランスの“FACES”レーベルから、数ヶ月前にリリースされたこちら。
緩くも重いビートに幻想的なコーラスのレイヤーが素敵です。
加えてここのレーベル、フィジカルリリースに7インチが多いのも好感触。
大好きな一曲をこのコンパクトなサイズで所有できる喜びは、7インチならではです。
Hyetal - Phoenix (Fantastic Mr Fox Remix)
UKガラージやポストダブステップ(最早ポストダブステップという呼び方もカウンターを喰らいそうなでもない気もしますね…)周辺を掘っていた時に偶然見つけてから、時々チェックしていた“Hyetal”。
ここ最近で一番気になっている静謐/暗黒/ダウナーな良質トラックのリリースが多い“Blace Acre”レーベルからのリリース、しかもリミックスもこれまた素晴らしいトラックをドロップする”Fantastic Mr Fox“となると完全に自分のツボです。
Hyetalの硬質なシンセ感に、FMFの軽やかなキックにドリーミンな音色がとても良いmixです。
Siriusmo - Dancing Monkey
この曲はなんでしょう、全然アーティストやレーベルのことは分かりません。
なんとなくこの楽しい雰囲気にやられてしまいました。
いやしかし、本当にこうやってちまちまとブログを書いている間にも、世界中から数多の音楽がリリースされているのでしょうね…。
これらの音源を回収して、次回のDJに臨みたいです(20時に次回更新します)
という前置きで、ここ最近全く新譜をチェックできない理由を外に置いて、更新です。
上に書いた“新譜をチェックできない”の理由のひとつに、普段からお世話になっているJET SET RECORDSに取り置き注文しているレコードを未だに回収/清算できていない…というのもありまして、下手すると何を注文していたのかすらうろ覚えです。
なので今日は、以前に注文していまだ取り置き回収できていないものを、覚え書き的な意味も含めてレコメンドしていきます。
*
SAM A LA BAMALOT - A BIRD'S LEG
以前紹介したことのある、フランスの“FACES”レーベルから、数ヶ月前にリリースされたこちら。
緩くも重いビートに幻想的なコーラスのレイヤーが素敵です。
加えてここのレーベル、フィジカルリリースに7インチが多いのも好感触。
大好きな一曲をこのコンパクトなサイズで所有できる喜びは、7インチならではです。
Hyetal - Phoenix (Fantastic Mr Fox Remix)
UKガラージやポストダブステップ(最早ポストダブステップという呼び方もカウンターを喰らいそうなでもない気もしますね…)周辺を掘っていた時に偶然見つけてから、時々チェックしていた“Hyetal”。
ここ最近で一番気になっている静謐/暗黒/ダウナーな良質トラックのリリースが多い“Blace Acre”レーベルからのリリース、しかもリミックスもこれまた素晴らしいトラックをドロップする”Fantastic Mr Fox“となると完全に自分のツボです。
Hyetalの硬質なシンセ感に、FMFの軽やかなキックにドリーミンな音色がとても良いmixです。
Siriusmo - Dancing Monkey
この曲はなんでしょう、全然アーティストやレーベルのことは分かりません。
なんとなくこの楽しい雰囲気にやられてしまいました。
いやしかし、本当にこうやってちまちまとブログを書いている間にも、世界中から数多の音楽がリリースされているのでしょうね…。
これらの音源を回収して、次回のDJに臨みたいです(20時に次回更新します)
2011/10/20
The End Of Love
よく知らないんだけどJack Beatsという2人組のDubstepユニットがカッコイイです。
分かりやすいブリブリなベースラインで持ってくところとか、ちょっとAudio Bullysっぽいかも。
で、このボーカル、シナトラっぽいって話題になってたのですが、本人達がレナード・コーエンだよ、と指摘してたので原曲もどうぞ。
渋くてカッコイイですね。
あ、ちなみにJack Beatsの方のリリース日はまだ発表されてないようです。
分かりやすいブリブリなベースラインで持ってくところとか、ちょっとAudio Bullysっぽいかも。
で、このボーカル、シナトラっぽいって話題になってたのですが、本人達がレナード・コーエンだよ、と指摘してたので原曲もどうぞ。
渋くてカッコイイですね。
あ、ちなみにJack Beatsの方のリリース日はまだ発表されてないようです。
2011/10/18
Phoenix - 'From a Mess to the Masses'
Phoenixが2009〜10年に行なったツアーを撮影したドキュメンタリー"From a Mess to the Masses"が公開になりました。撮影を手がけた二人のうちの一人、Antoine Wagnerは、"Lisztomania"のMusic Videoのディレクターなんですね。なんでも、Wagnerは1年以上もツアーに同行したとか。まぁ"Wolfgang Amadeus Phoenix"はグラミーも獲ってるし、ツアーの規模もだいぶ拡大してそうだし、さもありなん、というところです。内容はまだ観られてはいないんですが、バンドのロードムービー的な見方もできたりするのかなあ。楽しみです。公開期間なんかは不明ですが。今ならフルで観ることができます。でもこれ、のちのちパッケージ化もされそうですね。それはそれでまた欲しい。
<追記>
権利関係の問題なのか、残念ながら消されてしまったので代わりにトレイラーを。フルサイズは正式リリースを待ちたいと思います。
2011/10/17
Salon Music - Sleepless Sheep
Salon Musicが、9年振りに新譜を出すようです。って言われても間隔空き過ぎてというか、唐突過ぎていまいちパンとこないんですが。どうやら去年一昨年あたりからレコーディングは進めていたらしいんですが、リリースは結局今年の11月16日になったみたいです。なんというスケジュール感…。まぁでもいいんです。サロンの新しい音源を聴くことができるだけで幸せなんです。
新譜の情報は、一ヶ月前にも関わらず、今のところ全く明らかにはなってないワケですが。さすがに9年も空いていると出てくる音の想像がつかない…。でもきっとカッコいいんだろうな。こんな風に。
これだけキャリアあるのにどの時期の音聴いてもどれもいいってすごいな。ほんと素晴らしい。YouTubeでは見つからなかったけど、"Wanna Be Tied"なんか思いっきりGlo-fiっていうか今の音だもの。何周回ってんだっていうね。リリースまであと約一ヶ月。待ち遠しいです。
あと、オフィシャルサイトがniftyっていうのも地味に好きです。
http://homepage3.nifty.com/salonmusic/
2011/10/13
The Knocks / Keep Shelly In Athens / Tennis
The Knocksのニューシングル"Brightside"が10月18日にリリースされるようです。今回も割とダンスよりなアプローチ。"Dancing With The DJ"からの流れなのかなあ。良い感じですね。シングルの内容は、オリジナルのほか、Fred Falke、Discotech、Lenno、Jaybird等のRemix入り。めちゃめちゃ豪華じゃないですか。どうやらこのシングルは、MagicってEPのリードトラックとしてリリースされるみたいです。そっちはいつリリースなんだろ。早いとこ情報出てこないかな。
http://heavyrocmusic.com/
もう一つ楽しみなのがKeep Shelly In Athens。こちらは11月5日にForest Familyより、EP"Our Own Dream"をリリース予定です。ジャケット素敵です以前Forest Familyから出たEP"In Love With Dusk"は瞬殺だったようですが、今回も500枚限定みたいなので心してかからねば。オフィシャルでのプレオーダーはもう始まってるみたいです。
でも、プレス数の「500枚限定」とかよくありますけど、アーティストによって捌け具合ってほんとまちまちですよね実際。まぁそんなことを思って油断してるとSold Out、的な目にはよく遭いますが。一期一会です何事も。
Forest Familyと言えば、Tennisのニューシングルも準備してるようです。プロデュースはPatrick Carney (The Black Keys)だそうで。そっちも楽しみだなー。このZombies Coverも相変わらず素晴らしい出来です。
1016 不良のモーニングコーヒー
今週のDJのinfomationを2つ投稿します。…の2つめです
まずは以下の映像をご覧あれ
こちらは日曜のデイタイムでのパーティーです。
昨年からのアグレッシヴなシングル連続リリース展開を繰り広げる、アヴァンギャルドでどこかセンシティヴなバンド“psysalia psysalis psyche”主催のパーティーにてラウンジでDJを致します。
場所は渋谷のWOMB!!
当日は自分のDJよりも、ライブをじっくり堪能しに来て欲しいです。
自分もサイサリのライブを観るのが非常に楽しみです!
個人的にはこのストレートな曲が好きです。
アルバム曲だとこれが好きです(こちらはシングルVer.なのかな?)
是非是非お越しください!!!
!
まずは以下の映像をご覧あれ
こちらは日曜のデイタイムでのパーティーです。
昨年からのアグレッシヴなシングル連続リリース展開を繰り広げる、アヴァンギャルドでどこかセンシティヴなバンド“psysalia psysalis psyche”主催のパーティーにてラウンジでDJを致します。
場所は渋谷のWOMB!!
当日は自分のDJよりも、ライブをじっくり堪能しに来て欲しいです。
自分もサイサリのライブを観るのが非常に楽しみです!
2011.10.16(SUN)
Psysalia Psysalis Psyche リリースパーティ
"不良のモーニングコーヒー Vol.4"
@渋谷Womb
open/start15:00
前売り2500/当日3000
【LIVE】
Psysalia psysalis psyche
kuruucrew (狂うクルー)
6eyes <Nagoya>
TADZIO<Sendai>
mu-neujohn<Osaka>
2UP
Hate no hate
※Secret Guest Band有り
【DJ】
Kent (Lillies and remains)
Sho (Plasticzooms)
Twee grrrls club
Tomo (Style band tokyo)
full circle
Ryu (Hate no hate/秘境祭)
ヒカリモノ(秘境祭)
Acid psycho killer (Psysalia psysalis psyche)
Wizzjones (Plug/Throw that beat!)
Judy (Plug/Throw that beat!)
Ozawa Gentaro (Young Fidelity)
チケット : http://eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002064656P0050001P006001P0030001
WEB SITE : http://psysaliapsysalispsyche.com/
http://www.myspace.com/furyo_no_morning_coffee/
個人的にはこのストレートな曲が好きです。
アルバム曲だとこれが好きです(こちらはシングルVer.なのかな?)
是非是非お越しください!!!
!
1014 MELODIC SUNSHINE
今週のDJのinfomationを2つ投稿します。
*
まずは今週の金曜深夜、渋谷のLUSHにて開催される都内屈指のindie rockパーティ“MELODIC SUNSHINE”にお呼びいただき、DJをさせていただきます。
お声掛けしてくれたYASSさん、ありがとうございます…!
こちらでの選曲は『indieミュージック及びネオアコ縛り』というテーマで臨ませていただきます。
ここ数年のDJでほとんどかける機会の少ないものの、自分のルーツ的なジャンルに絞ったDJをするのが、誰よりも当人がワクワクしております…!
ご一緒するFETM!関山さんや、GMTYのYuckieさんなど、それぞれお会いする機会がありながらご一緒にDJをすることのあまりない方々と一緒にパーティーするのも楽しみなのです。
本当にこのジャンルでしっかりDJするのが久しぶりなのです。故にかけたい曲が山のようにあるので、嬉しい悲鳴をあげております(実際に昨日何をかけるか迷ってる時にギャーとか言ってしまいました…汗)。
これとか、かけたいですねえ(ネオアコというかシューゲイザーですけど…)
*
*
まずは今週の金曜深夜、渋谷のLUSHにて開催される都内屈指のindie rockパーティ“MELODIC SUNSHINE”にお呼びいただき、DJをさせていただきます。
お声掛けしてくれたYASSさん、ありがとうございます…!
こちらでの選曲は『indieミュージック及びネオアコ縛り』というテーマで臨ませていただきます。
ここ数年のDJでほとんどかける機会の少ないものの、自分のルーツ的なジャンルに絞ったDJをするのが、誰よりも当人がワクワクしております…!
ご一緒するFETM!関山さんや、GMTYのYuckieさんなど、それぞれお会いする機会がありながらご一緒にDJをすることのあまりない方々と一緒にパーティーするのも楽しみなのです。
【MELODIC SUNSHINE vol.58 -YASS & showhow Presents-】
10月14日(金) @Lush(渋谷)
23:30start
当日:1500YEN /前売:1000YEN ※共にD別
DJs:
八木橋一寛(TINY RECORDS/BRITISH PAVILION)
江原優(twelve/BRITISH PAVILION)
YASS
showhow(NAKED LUNCH)
Guest DJs:
gentaroZ (Young Fidelity)
関山雄太 (from England to me!)
Yuckie (Good Morning To You)
Guest Live:
THE タゴ人間 a.k.a Tequila69 DJ TAGO
VJ:
NI-W(BRITISH PAVILION)
FOOD:
みやん軒
STAFF:
SAQURA, matsumura, yue, Chie, @yaya
Supported By
twelve/THE QUIET PLACE/disk union/YES MAGAZINES
MELDIC SUNSHINEブログ
http://m-sunshine.jugem.jp/
About Melodic Sunshine
2006年にIndie Rock専門レコード店TINY RECORDS主催DJパーティーとしてスタートしたオールナイト・ロック・パーティー!
これまでにHAVEN、ASOBI SEKSU、ALLY KERR、DUGLAS T STEWART、JONNYといった海外アーティストの来日公演やアフターパーティー、KAFFREC、QUEENS OF SOUNDSとの合同リリース・パーティーも開催。
Independent Rockの再定義をテーマに掲げた最新Indie Rockだけに留まらない国や年代を超えたPopでDeepなDJ陣の選曲で、Rock N RollがそもそもDance Musicであった事をきっと同時に体感してもらえるはず!
[Lush]
東京都渋谷区渋谷1-10-7 グローリア宮益坂lll B1F
TEL 03-5467-3071
http://www.toos.co.jp/lush/
本当にこのジャンルでしっかりDJするのが久しぶりなのです。故にかけたい曲が山のようにあるので、嬉しい悲鳴をあげております(実際に昨日何をかけるか迷ってる時にギャーとか言ってしまいました…汗)。
これとか、かけたいですねえ(ネオアコというかシューゲイザーですけど…)
*
2011/10/11
2011.10.11
先週土曜の下北ハリハラ『do it anyway!!!』に、日曜の高円寺ONE『Passione +』と、お越しいただいた皆様、一緒に遊んだ皆様、ありがとうございます。
土曜と日曜はいろいろ模索しつつDJしたのですが、どちらのモードも楽しかったです。
土曜日は全体的に「似非オシャレ」な雰囲気でやってみました。買ってみたもののさほど掘る機会無く、故にあんまりよく知らないNewJazzなどにCompact Organizationものなどを混ぜてみたり…あとはBalcan Beat Boxをかけられたのが嬉しかったです。
日曜日は逆に、ソリッドなminimal/tech house主体でDJを。
案の定「DJ暗いな〜」というお言葉をいただいたのですが、褒め言葉として受け取っております。笑
*
さて、今週は連休でしたので、あっという間に週末が訪れます。
その週末も、金曜と日曜にDJをさせていただく機会があります。
詳細は後日infomationを。
金曜にするDJは、indieやネオアコ主体での選曲で臨みます。
ということでなんだか懐かしいものを少し掘り返してみて、こんなのとかを見つけました。
この7インチは、ジャケットに押し花がプレスされているんですよね…。
かわいらしい感じの。
そういう憎い仕様なんかが愛着の湧く、いいレコードです。
土曜と日曜はいろいろ模索しつつDJしたのですが、どちらのモードも楽しかったです。
土曜日は全体的に「似非オシャレ」な雰囲気でやってみました。買ってみたもののさほど掘る機会無く、故にあんまりよく知らないNewJazzなどにCompact Organizationものなどを混ぜてみたり…あとはBalcan Beat Boxをかけられたのが嬉しかったです。
日曜日は逆に、ソリッドなminimal/tech house主体でDJを。
案の定「DJ暗いな〜」というお言葉をいただいたのですが、褒め言葉として受け取っております。笑
*
さて、今週は連休でしたので、あっという間に週末が訪れます。
その週末も、金曜と日曜にDJをさせていただく機会があります。
詳細は後日infomationを。
金曜にするDJは、indieやネオアコ主体での選曲で臨みます。
ということでなんだか懐かしいものを少し掘り返してみて、こんなのとかを見つけました。
この7インチは、ジャケットに押し花がプレスされているんですよね…。
かわいらしい感じの。
そういう憎い仕様なんかが愛着の湧く、いいレコードです。
2011/10/10
DJ Shadow / Halloween Party
先週の話になりますが赤坂ブリッツで行われたDJ Shadowの単独公演がとても素晴らしかった。
これはシカゴで行われたライブの映像だけど、音と映像を駆使して、ライブというよりむしろショーと呼んだ方が相応しいとても楽しめる内容でした。
ついでにこれも別の会場だけどもいっちょ。
DJ Shadowがドラムマシーン叩くと映像にもエフェクトかかったり、球体の中の映像が球体の外に映し出されたりとかなりヴィジュアルが充実してた。
「球体が回った!」と思ったら実はDJ Shadowが手動で回してたりして、なんか微妙な所でデジタルとアナログの融合がなされてたw
正直音源よりライブの方が100倍カッコよかった。新しいアルバムよりライブDVD出して欲しいぐらい。
あと、ついでにハロウィンパーティーの告知を。
2年ぶりにやります!ハロウィンパーティー!
出演者全員が仮装してお迎えしますので、是非!仮装してお越しください!
超カッコいいMiila and the Geeks(仮装が楽しみ♪)のライブとかスミレとWizzjonesのユニットSmow Club(久しぶりの復活!)など見所はもり沢山です!
Young FidelityからはTsubasa(主催)とgentaroZがDJします。
facebookにもイベント立ててあるのでアカウントをお持ちの方は是非参加表明を!
http://www.facebook.com/event.php?eid=192409400829868
これはシカゴで行われたライブの映像だけど、音と映像を駆使して、ライブというよりむしろショーと呼んだ方が相応しいとても楽しめる内容でした。
DJ Shadow Highlight Reel from Tribeca Flashpoint on Vimeo.
ついでにこれも別の会場だけどもいっちょ。
DJ Shadowがドラムマシーン叩くと映像にもエフェクトかかったり、球体の中の映像が球体の外に映し出されたりとかなりヴィジュアルが充実してた。
「球体が回った!」と思ったら実はDJ Shadowが手動で回してたりして、なんか微妙な所でデジタルとアナログの融合がなされてたw
正直音源よりライブの方が100倍カッコよかった。新しいアルバムよりライブDVD出して欲しいぐらい。
あと、ついでにハロウィンパーティーの告知を。
2年ぶりにやります!ハロウィンパーティー!
出演者全員が仮装してお迎えしますので、是非!仮装してお越しください!
超カッコいいMiila and the Geeks(仮装が楽しみ♪)のライブとかスミレとWizzjonesのユニットSmow Club(久しぶりの復活!)など見所はもり沢山です!
Young FidelityからはTsubasa(主催)とgentaroZがDJします。
Psycho Candy -Halloween Party-
2011年10月29日 23:30 -
渋谷チェルシーホテル(Shibuya Chelsea Hotel)
2400円+1ドリンクチャージ
仮装してきた人は1900円+1ドリンクチャージ
Live:
- Miila and the Geeks
http://miilamiilamiila.blogspot.com/
DJ:
- Smow Club = Sumire (Twee Grrrls Club) and wizzjones (PLUG)
- bluewater
- Yo!Hey!! (Threepee Boys)
- gentaroZ (Young Fidelity)
- Isao (PLUG)
- Tsubasa (Young Fidelity)
VJ:
- Taro Masuda
facebookにもイベント立ててあるのでアカウントをお持ちの方は是非参加表明を!
http://www.facebook.com/event.php?eid=192409400829868
2011/10/08
Infomation!!! OCT #01
こんばんは。
今月はありがたいことに、幾つものイベントやパーティーにゲストDJとしてお呼びいただいております。
だので週末付近にはinfomation的な投稿が増えるかと思います。
よろしくお願いします。
また、もうひとつのお知らせとして、10月から当方“YoungFidelity”ブログを自分ことgentaroZとOSGで週一ずつ、毎週月曜と木曜に更新していく予定です。
頻度を上げることで、直近で観たライブや自分たちが昔に好きで聴いていた旧譜なんかも紹介できたらいいな…と思っています。
と、少し逸れてしまいましたが、本題を。
*
今週末の3連休、土曜の夜中と日曜の夕方に、DJをします。
まずは土曜、下北沢のバー『ハリハラ』です。
こちらはShakkazombie/RAVOLTAのtsutchieさんと、本業のデザインワークで交流させていただくことの多い、横浜のLEF!!!CREW!!!のWSZ80さん、MAYAKUさんとのパーティーです。
(今回はWSZ80さんは関西でのDJのため、代わりに上記LEF!!!CREW!!!のcbtek!さんがDJをされるそうです)
下北沢の正しく隠れ家的なとても居心地のいいバーです。
当日は普段のLEF!!!CREW!!!なDJの雰囲気とも異なりますので、彼らのプレイをご存知の方は、新たな彼らの一面にさらに楽しめると思います。
そしてtsutchieさん…!よく考えたらご一緒にDJとか、ほんと恐縮です。
*
infomation2つめは、当『Young Fidelity』と同じ、高円寺の名店ONEで開催されるイベントです。
こちらは元々「ClubPassione」という名義で開催されていたイベントですが、レギュラー陣ことBizarre DJsの留学や雲隠れや本業の多忙さなどから、若干のマイナーチェンジをしております。
加えて今回は、幾許か交流のある素敵な選曲のDJをされる人をお招きしての開催です。
自分たちの主催ながらゲスト参加してくださる方のDJが、楽しみです。
ちなみに余談ですが、現存のBizarre DJsは「indie畑なのになぜかminimalやtech house、JUKEやbroken beatsなどに傾倒している」という変り種の集まりです。
indieの持ち味的なポップなセンスを持ち合わせた選曲とプレイで魅せるDJでお待ちしております。
*
どちらでも、一緒に遊びましょう!
今月はありがたいことに、幾つものイベントやパーティーにゲストDJとしてお呼びいただいております。
だので週末付近にはinfomation的な投稿が増えるかと思います。
よろしくお願いします。
また、もうひとつのお知らせとして、10月から当方“YoungFidelity”ブログを自分ことgentaroZとOSGで週一ずつ、毎週月曜と木曜に更新していく予定です。
頻度を上げることで、直近で観たライブや自分たちが昔に好きで聴いていた旧譜なんかも紹介できたらいいな…と思っています。
と、少し逸れてしまいましたが、本題を。
*
今週末の3連休、土曜の夜中と日曜の夕方に、DJをします。
まずは土曜、下北沢のバー『ハリハラ』です。
こちらはShakkazombie/RAVOLTAのtsutchieさんと、本業のデザインワークで交流させていただくことの多い、横浜のLEF!!!CREW!!!のWSZ80さん、MAYAKUさんとのパーティーです。
(今回はWSZ80さんは関西でのDJのため、代わりに上記LEF!!!CREW!!!のcbtek!さんがDJをされるそうです)
『do it, anyway!!!!!』
@下北沢 ハリハラ
http://blogs.dion.ne.jp/harihara_kiroku/
10/8(SAT)23:00~START
NO CHARGE
DJ
TSUTCHIE(RAVOLTA/SHAKKAZOMBIE)
MAYAKU(LEF!!!CREW!!!)
cbtek!(LEF!!!CREW!!!)
and guest←ここです
TSUTCHIE(RAVOLTA/SHAKKAZOMBIE)
http://www.myspace.com/tsutchie21
下北沢の正しく隠れ家的なとても居心地のいいバーです。
当日は普段のLEF!!!CREW!!!なDJの雰囲気とも異なりますので、彼らのプレイをご存知の方は、新たな彼らの一面にさらに楽しめると思います。
そしてtsutchieさん…!よく考えたらご一緒にDJとか、ほんと恐縮です。
*
infomation2つめは、当『Young Fidelity』と同じ、高円寺の名店ONEで開催されるイベントです。
『Passione+』
@ONE Koenji
2011.10.09(SUN)
OPEN&START 18PM
charge free
The Bizarre DJs:
OzawaGentaroZ (Young Fidelity)
Yoshihiko (this is new Accommodation)
fuuu (Idle Wild)
SARU *今回はお休み
Friend DJs:
les qwells
marcie (Mighty Pop / Club Marcie)
Momoe (Tokyo Girls Night)
PAKU (Youth is Wasted)
and you!
*確定次第"new!"追記してきます。
*当日の飛び入りも可。
Time Table:
18:00~20:00
The Bizarre DJs
20:00~22:30
Friend DJs (20~30min/1p)
22:30~
The Bizarre DJs (B2B)
Food:
Trussardi+
Web:
Passione Press
http://passioneplus.blogspot.com/
こちらは元々「ClubPassione」という名義で開催されていたイベントですが、レギュラー陣ことBizarre DJsの留学や雲隠れや本業の多忙さなどから、若干のマイナーチェンジをしております。
加えて今回は、幾許か交流のある素敵な選曲のDJをされる人をお招きしての開催です。
自分たちの主催ながらゲスト参加してくださる方のDJが、楽しみです。
ちなみに余談ですが、現存のBizarre DJsは「indie畑なのになぜかminimalやtech house、JUKEやbroken beatsなどに傾倒している」という変り種の集まりです。
indieの持ち味的なポップなセンスを持ち合わせた選曲とプレイで魅せるDJでお待ちしております。
*
どちらでも、一緒に遊びましょう!
2011/10/06
Summer Camp - Welcome to Condale
先日、"Better Off Without You"のミュージックビデオが公開されたばかりのSummer Campですが、10月31日発売予定のデビュー・アルバム"Welcome to Condale"のプレオーダーが始まりました。ついに。
なぜこの曲でシングルが切られないのか。DLのみなのか。間違いなく売れそうなのにもったいないんじゃないのか、とか思ったりしますがまぁそれは置いといて。リリースはApricot Recording Companyから。最初、あのApricotかと思ってたら、彼らが立ち上げたレーベルの名前だったという(紛らわしい…)。レーベルサイトはまだないっぽいですけど。バンドのオフィシャルサイトは雰囲気あって素敵ですね。
Rough Tradeやrecordstore.co.uk、Pledgemusic等でプレオーダー受付をやってるんですが、ボーナスCD付きやデモ音源付き、ファンジン付きなんかもあったり、なんだか色々フォーマット違いでリリースするみたいですね。ファンジン付きいいなあ。こういうのって国内のレコードショップだとついてくるんだろうか…というのが気になるところです。ていうか改めて見たけどPledgemusicだとすごい商品売ってるな…。"Summer Camp remix of your song"とか"Summer Camp acoustic gig in your front room. UK or LA area"なんてのもありますね。すごい…。
とりあえず…
このtote bagを注文してみました。夢のある話のあとにトートバッグ1つとかアレだけど…季節感ちょっとズレてるけど…まぁいいのです。アルバムは…どこで買おうかな。とにかく楽しみです。
2011/10/03
Young Fidelity #012 Tsubasa's Set & Tracklist
9月のYoung Fidelityで自分のDJを録音してみました。
ダウンロードも出来るので通勤のお供にでもどうぞ。
ちなみにset1の方が纏まってると思います。
2011-09-24 Young Fidelity 012 set1 by Tsubasa283
De Facto / 120E7 (0:00-)
Mr.Scruff with Quantic / Donkey Ride(4:32-)
Solar Bears / Children of the Times(10:06-)
A Mountain of One / Ride(12:42-)
Stateless / Ariel(18:24-)
Maya Jane Coles / Senseless(21:29-)
Jamie Woon / Night Air(24:35-)
2011-09-24 Young Fidelity 012 set2 by Tsubasa283
SBTRKT / Something Goes Right (0:00-)
Toddla T / Take It Back (4:07-)
Joe Goddard / Gabriel (Compound One Remix) (6:35-)
Mosca / Bax (10:53-)
Symone / Runnin' (13:44-)
Mike Skinner / Clunge in a Barrel (17:11-)
Trim / Notice Now (Numan's Apocalypse Remix) (19:21-)
Wiley / One Hit Wonder (22:55-)
Buraka Som Sistema / Hangover (BaBaBa) (Caspa Remix) (26:05)
JW and Blaze / Palance (30:34-)
ちなみにset2の方は一曲目で回したい曲を間違って二曲目で修正しようと思って上手くいってないです…
あと最後に回したJW and Blazeはトリニダード・トバゴのアーティストで、SOCAとかいうソウルとカプリソを融合した音だそうです。
ジャンルに関しては良くわからないけどとことんパーティーなノリが好き。PVもとことんアホwだがそれがいい。
ダウンロードも出来るので通勤のお供にでもどうぞ。
ちなみにset1の方が纏まってると思います。
2011-09-24 Young Fidelity 012 set1 by Tsubasa283
De Facto / 120E7 (0:00-)
Mr.Scruff with Quantic / Donkey Ride(4:32-)
Solar Bears / Children of the Times(10:06-)
A Mountain of One / Ride(12:42-)
Stateless / Ariel(18:24-)
Maya Jane Coles / Senseless(21:29-)
Jamie Woon / Night Air(24:35-)
2011-09-24 Young Fidelity 012 set2 by Tsubasa283
SBTRKT / Something Goes Right (0:00-)
Toddla T / Take It Back (4:07-)
Joe Goddard / Gabriel (Compound One Remix) (6:35-)
Mosca / Bax (10:53-)
Symone / Runnin' (13:44-)
Mike Skinner / Clunge in a Barrel (17:11-)
Trim / Notice Now (Numan's Apocalypse Remix) (19:21-)
Wiley / One Hit Wonder (22:55-)
Buraka Som Sistema / Hangover (BaBaBa) (Caspa Remix) (26:05)
JW and Blaze / Palance (30:34-)
ちなみにset2の方は一曲目で回したい曲を間違って二曲目で修正しようと思って上手くいってないです…
あと最後に回したJW and Blazeはトリニダード・トバゴのアーティストで、SOCAとかいうソウルとカプリソを融合した音だそうです。
ジャンルに関しては良くわからないけどとことんパーティーなノリが好き。PVもとことんアホwだがそれがいい。
EMIKA - PRETEND

最近のNINJA TUNEからのリリースものは、所謂ダンスミュージックとはなにか少し一線を画したリリースが多い気がします。
そのNINJA TUNEから幾つかのシングルをリリースしているEMIKA、今回も慣用句的なダークさではなく、けっこう本気で暗いサウンドです。
個人的にすごい好きなんでもっと流行ってほしいんですが、こういうのはニッチだからこそ映えるのでしょうか?
半月ほど前にリリースされたシングルの、ライブ映像がありましたので貼ってみます。 オフィシャルの映像なようで、しっかり編集もされて、音も良いです。
…というか、ライブ/PV映像や新譜チェックなんかを、ごく普通にYouTubeで出来る現状って、なんだかすごくありがたい気がします。EMIKAとか日本にライブで来なさそうですし…。
登録:
投稿 (Atom)